ムーミンパーク「Metsa」オープンはいつ?場所は埼玉県飯能市。最新情報をお届け!
公開日:
商品・サービス・イベント, 社会
ついにムーミンパークがオープン!!
埼玉県飯能市に建設が予定されているムーミンのテーマパーク「Metsa」、
大の北欧ファン・ムーミンファンの私にとってはかなり気になります!♪
当初予定から大幅に遅れ、一部は2018年秋、そしてムーミンの世界が堪能できる”ムーミンバレーパーク”は2019年春の開業予定です。
しかし実際には当初予定より大幅に遅れていて、間に合うのか?いつなのか?という不安の声も。
なぜ埼玉県飯能市なのか?どんな施設になるのか?気になるポイントを見ていきましょう。
飯能市について調べていくと、ふるさと納税返礼品にもかなり力が入っていてすごいんです♪
ムーミンファンには要チェックの品がたくさん・・・!!
限定品なども多く、人気を集めています。
オープンが待ちきれない方にむけて、最新情報も踏まえてご紹介していきますね。
スポンサーリンク
ムーミンの世界の魅力
長く愛され続けているムーミンですが、初期の原作のイメージって全然違うって知ってますか??
今多くの人が知る「癒し系」「ほんわか可愛い」みたいな感じじゃないんですよね~!(;・∀・)
暗いムーミン谷の環境や、厳しい気候、そしてそれぞれのキャラクターたちが抱える孤独など心の中身。
「ムーミン谷」シリーズは奥が深くて、大人になってからこそじっくり読みたい小説ですね。
個性豊かなキャラクターからも考えさせられることがたくさんあります。
ちなみに本場フィンランド「ムーミンワールド」は有名ですよね!
北欧ファンなら一度は行きたいスポットですが、問題は“期間限定”・・・
営業は毎年6月上旬~8月下旬にかけてのみ、さらに2月中旬に1週間だけ特別オープンしているんですね。
かなり限られているので、海外旅行で狙って訪れるのは簡単じゃないですよね・・・
私は冬場にフィンランドへ行ったので、残念ながらまだムーミンワールドには行けてません・・・
そんななか舞い込んできた、埼玉での「ムーミンバレーパーク」オープンの噂!
フィンランドへ行かずとも満足できる内容なのか?!!
なぜ埼玉飯能市なのか?
まず、全国のムーミンファンにとっては「どこだよ!なんでここなの?!」っていう疑問ありますよね。
実は、飯能市にはすでにムーミンをテーマにした公園があるんです!!
「あけぼの子どもの森公園」という公園を、ムーミン童話の世界をモチーフにした雰囲気に変えて、今では「トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園」になっているんですね。
建物がムーミンの世界を思わせるものが多く、ムーミン屋敷や森の家だけではなく、小川、遊歩道などもこだわりが分かります。
豊かな自然を残しながらムーミンの世界観をしっかり表していますね~♪
そして、今回新たに誕生するムーミンパーク。
すでに作られていたこの世界感と、憩いの場として親しまれてきたこの地の魅力。
森林が面積の約76%を占めるのが飯能市。
都心では実現できない豊かな自然環境が、誘致成功に至ったというわけですね!
都内の他の街も誘致に名乗りをあげていたようです。
ちなみに先の公園とは別の場所なんですね!
西部池袋線を挟んで北側がMetsaの建設地、南側に”トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園”があります。
飯能へのアクセスは、東京・池袋駅から西武鉄道の特急レッドアロー号を使って約40分。
そこから更に森の中に入っていくので、都心から約1時間というところでしょうか。
全国からファンが訪れる可能性大なので、便利に整えてほしいですよね~♪
ムーミンバレーパーク施設概要
建設地の敷地面積は約18万平方メートル、東京ドーム約4個分に相当するという広さ。
施設の総称が「Metsa」なんですね。
フィンランド語で「森」を意味します。
「本質的なこころの豊かさの発見」をコンセプトに、「挑戦」「創造」「共有」「解放」「探求」「想像」という6つの体験価値を提供する施設です。
宮沢湖畔の自然豊かな土地を生かして、「ムーミンゾーン」「パブリックゾーン」の2つに分けて段階的にオープンするようです。
こんな指針まで発表されていました!
1 答えは自分で考え、見つけるものという考えの「人それぞれの答えがある」体験(多様性・変化)
2 湖畔で味わう風の心地よさや足の裏で感じる根っこの力強さなど「五感を刺激する」体験(体験・感覚)
3 少しずつ積み重ねて、大きな成果を手に入れる喜びと感動の「積み重ねが意味を持つ」体験(継続性・蓄積)
この2つのエリアに分かれるのが特徴です。
・アトラクションなどでムーミンの世界を体験できる「ムーミンバレーパーク」
・フィンランドの生活を体感できる「メッツァビレッジ」
気になる開業時期
注目されているのが、オープン時期!
「メッツァビレッジ」が先行して2018年秋に、「ムーミンバレーパーク」は2019年春のグランドオープン
という情報が現在公開されています。
※時期がずれるので要注意ですね!
インフラ整備に時間がかかり、当初計画が今年一部開業だったのに対してだいぶ遅れているようです・・・
2017年7月頃には起工式があると予測しています。
ただ、運営会社であるフィンテックグローバル社の業績、IR情報などもふまえると、オープンは更に伸びる可能性もありそうですね。
なんとか予定通りに開業してほしい・・・!
今後の動向が気になります!!
Metsaの全貌
ムーミンバレーパーク
ムーミン屋敷はもちろん、水浴び小屋、エンマの劇場、海のオーケストラ号、おさびし山の天文台などが設けられ、ムーミン原作の物語世界をたっぷり楽しめるものになりそうです。
建築だけではなく、アトラクション型のものもあったり、ミュージアムや資料館のような閲覧スペースも。
滑車にぶら下がり宮沢湖を横切るように滑空する「ジップライン」も作られるとあって、自然体験型の施設とも言えそうです!
本場のムーミンワールドやミュージアムをもとに作られるとあって期待大。
子どもから大人まで楽しめるパークになりそうですね。
入場料金はまだ未公開ですが、2000~3000円程度になるのでは?と予想しています。
メッツァビレッジ
北欧の森の中をイメージした、数十の木の小屋が立ち並ぶ”入場無料”のエリア。
こちらには宿泊施設やグランピング施設が用意され、ゆっくり楽しむことができる空間。
フィンランドの家庭では必ずあるというサウナ設備も完備!!
雑貨店やレストラン、ウェディングができるスペースまでできるそうです。
他にも、新鮮な地元野菜や自然素材の工芸品などを販売するマーケットが立ち並びます。
飯能市は”ふるさと納税”もアツい!!
この埼玉県飯能市、ムーミンで注目を集めて町おこしをしているわけですが、今注目なのが「ふるさと納税」の返礼品。
とにかくブームで全国各地で、ふるさと納税を使ったアピールですが・・・
飯能市の返礼品は要チェックです!!
国内ではほとんど手に入らないような貴重なムーミングッズが充実!
限定品や北欧直輸入品など、普段では見つけられないものがたくさん。
・人気リュックブランド”anello“とのコラボレーションリュック
・ゴブラン織りクッションカバー
・ゴブラン織りトートバッグ
・ファブリックパネル
などなど・・・
雑貨といえどもかなり高価なものが返礼として選べるんです!
これは私も欲しいのでやってみようか本気で悩んでいるところ・・・(笑)
飯能市、さらに注目が集まりそうですね。
まとめ
とにかく期待大のムーミンパーク!!
自然豊かな立地も良いですよね、癒しの場所になりそうです。
オープンの確定時期や施設の詳細など、まだ公開されていない情報も多いので、順次更新していきますね。
こんなところで働きたい!!というファンにとっては、求人情報も気になりますよね。
今のところ正社員のみの採用のようですが、アルバイト情報なども随時更新されそうですね。
北欧好きには絶対行きたいスポットになりそうです♪
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
20代女性が転職成功するには?実体験から分かった準備すべき8つのこと
女性にとって貴重な20代どう過ごす? キャリアアップ、婚活、結婚・出産・・・20代半ばになると
-
-
梅雨の寝室除湿の方法!吸湿シート「ドライウェル+」が手軽で優秀です
湿気が気になるこの時期の寝室 いよいよ梅雨の時期が近づいてきて、嫌だな~気分が晴れないな~と思
-
-
パンダホテルに泊まれるとれとれヴィレッジ旅行記!子供も大人も楽しめる!
子どもたちが喜ぶお泊りスポット もうすぐ夏休みですね。 子どもたちは長い長い休み、とにかく暑
-
-
妊娠するために毎日続けたい!妊活オタクの私がおすすめしたいグッズ
とにかく日々の体づくりから 妊活を始めてから、食事はもちろん、毎日の生活の中で気にするところが
-
-
ブラーバを10ヶ月使った私の感想、口コミ!子供がいる家に超オススメ!
わが家にはブラーバがあります ブラーバは、ルンバと同じアイロボット社から発売されている、床拭き
-
-
夏のストッキング・パンストは質重視!ムレ・ニオイを解決するおすすめ商品
悩みを解決するストッキング選び これからの暑い季節、ストッキングの蒸れってすごく気になりますよ
-
-
子どもの知育アプリ「think!think!」がおすすめ。親子で楽しく使ってます!
子どもが熱中する知育アプリ うちには小学2年生の娘がいますが、これくらいの年齢の子どもの学習方
-
-
築地市場「初心者」が食べ歩きしたいおすすめのお店厳選7選
一度は行ってみたい築地! 築地に行ったら、美味しい海鮮を食したいですよね?! でも、1つのお
-
-
生理中の臭いが気になる。ケア方法は?布ナプキンを使った対策もおすすめ
生理中の臭いケアが心配 生理中、体も気分もどんよりスッキリしないですよね。 これからの暑い時
-
-
梅雨から夏場のお弁当食中毒対策。おすすめ抗菌シートと入れたいおかず
弁当箱の中はだいぶ危ない?! この時期のお弁当作り、食中毒とか心配ですよね。 まだ6月なのに