「隣の家族は青く見える」妊活中女性が絶賛する理由と私の感想

妊活中の夫婦にぜひ見てほしいドラマ

今年1月にスタートしたドラマの中で、一番注目しているのが「隣の家族は青く見える」

不妊治療にのぞむ夫婦をテーマにしたドラマということで、どんな内容になるのかな?とドキドキ。
なぜなら、私自身もまさに妊活中の身!昨年から専門クリニックへ治療にも通っています。

そもそも妊活や不妊治療って、最近では珍しくないワードですが、ドラマとして取り上げられるのは初めてでは?!

かなりデリケートな問題だし、なんとなく生々しさが出てくるのでは・・・?大丈夫か?!と気になったのですが、安心してください!(笑)

まず配役が良すぎ!
深田恭子&松山ケンイチという爽やかすぎる夫婦が演じることで、不妊という重いテーマを爽やかにかわいく描いているのが良いですよね~可愛らしくほっこりする夫婦。

共働きの30代夫婦が不妊を疑って病院へ通いだすという、とてもリアルなスタートです。

見始めるととにかく共感できることが多く、「それめちゃくちゃ分かる~(/_;)」と思わず涙してしまうことばかり。

夫や家族との付き合い方や治療の負担の重さ、不妊と戦う女性にとっては自分のことのように理解できるはずです。

私も結婚して1年程経ってもなかなか妊娠しなかったため、検査や体質改善からボチボチ始めていきました。

「不妊治療」や「妊活」というと重いテーマに聞こえますが、実際はたくさんの段階があって、手軽に始められるものもあるということも、多くの人に認識してもらいたいな~と思ったりします。

すでに治療を始めている方だけではなく、これから妊活に臨む方、夫婦生活に悩む方にもぜひ見ていただきいおすすめドラマです。

私自身が不妊治療を通して感じるリアルな部分も含めて、レビューや思うところを率直に書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

”不妊あるある”が詰まりすぎ!

とにかくこのドラマには、妊活あるあるがたくさん詰まっていますよね。
同じ立場にいるのに、気持ちが分かりすぎるあまり、なんだか辛くて見れなくなることもあるくらい・・・

・周りの人には言いづらい話題で一人で抱えがち
・家族(親・兄弟)や友人との付き合い方さえ難しくなる
・リセット(生理)がくるたびに落ち込んだり、情緒不安定になる
・まわりの人と比較したりして、自分だけがみじめに思える
・夫婦間での温度差がある

毎朝基礎体温を測ったり、不妊治療にかかる費用のリアルに夫婦で驚いたり、想像妊娠があったり。
「も~ホンマそれ!!」というところが、かなりリアルに描かれています。

体験者の女性が描いた脚本なのかは分からないですが、過去数々の社会派ドラマを生み出してきたプロヂューサー(男性)が手掛けているみたいです!

心優しい五十嵐夫婦は、まわりにも上手く気を遣いながら二人で不妊治療を始めるわけですが、やっぱり周りからの心無い声や態度に心が折れそうになるんですよね・・・

痛いほど気持ちがわかるシーンが多くて、思わずすすり泣きしている私。(笑)

奈々の気持ちが痛いほどわかる

とくに辛いのは、大器の妹(琴音)が望まない形で妊娠をしたという設定。
自分や夫の兄弟の妊娠はとくにダメージ大!!家族の中でもやりづらさを感じるところ。

家族はみんな大喜びではしゃいでいるのに、心から喜んで祝福してあげられない自分。
そんな自分にいら立ったり、悲しくなったり、どうしようもなく情緒不安定になるんですよね・・・

私の場合も、従妹や友達が結婚後まもなく妊娠することが多く、毎回落ち込みます。
「もうちょっとゆっくりでも良かったんだけど、意外に簡単にできちゃうもんなんだね~♪」なんて耳にタコができるくらい聞かされて(苦笑)

こっちの苦労なんて知るはずもなく・・・

不妊治療中だとは誰にも言えず、「うちはなかなかできなくてね~」なんて伝えると、「まあ授かりものだかね♪」なんてさらっと言われるわけです。笑

そうやって苦労せずに妊娠できる人たちには、分かるはずもない不妊治療の現実と辛さ。

治療を始めると、体にも心にも負担がかかって急に体調が悪くなったり、イライラしたりして大変なんですよね。
私もそんな時期がありました。

薬の服用でホルモンバランスが乱れたり、検査や通院にかなりストレスを感じたり、とにかく疲れます。

治療を始めて数か月はなかなか慣れないことが続き、心身ともに疲れがひどかったのを覚えています。

このドラマを通して、少しでも多くの人に現実を知ってほしいなと思うんですよね!
「へ~こんな感じなんだな~」くらいでもいいから。

そんなに特殊なことでもなく、今どき身近なテーマなんですよ~ということをね。

大器の態度が理想的!

ただ、このドラマの中で唯一納得いかないのが、大器が優しすぎる夫であること。(笑)
ここだけは、多くの妊活中女性にとって「ないない」ポイントではないでしょうか?

不妊治療を頑張っている女性は、夫婦での協力が必要なんだけど、なかなか夫の理解や協力が得られずに悩んでいることが多いですよね。

夫婦二人のことなのに、なぜか一人で戦っている気持ちになって辛くなったり、何度も衝突したり・・・
我が家もずっとそんな感じでした。

子作りへの意欲の大小はあるものの、妊活始めよう!不妊治療行ってみよう!と言い出すのは、だいたい女性から。
肝心な夫との間に温度差ができてしまいがちですよね・・・

だからこそ、大器のように心優しく支えてくれる夫がすごく理想的で羨ましい!!

優しそうで子供好きなんだろうけど、なんだか頼りなさそうに見えた大器。
でも、余計なことを言わないし、辛いときは一緒に心に寄り添ってくれて、二人で頑張ろう!って励ましてくれる。

ただこれだけでいいんです、でもできない男性が多い!!笑
もちろん男性にもストレスはあるし、お互いが我慢したり努力しなきゃいけないことも出てきますよね。

たとえ男性に不妊原因が無かったとしても、絶対に夫の協力が欠かせないわけで。

薬のこと、タイミングや周期のこと、お金のこと、しっかりと二人で共有するべきだと思うんです。
お互いに気を遣いあって、支えあっていきたいですよね。

夫婦二人で見たいけど・・・

だからこそ、これが「夫婦で見たい」ドラマなんですよね。
このドラマをきっかけに、夫にも理解を深めてもらって考え直してほしい気持ちすごく共感できます。

ちなみに、うちの夫は開始15分ほどで即離脱。
「最近、不妊不妊って流行ってんな~」⇒少しでも期待した自分がバカでした(笑)

でも、かなりリアルな部分もあるので、男性からすると一緒に見づらいという気持ちも分からなくはないんですよね・・・
気恥ずかしさもあるかもしれないですよね。

大器も初めは、「えっ俺も一緒に検査行くの?!俺は大丈夫でしょ」というのが本音だったわけです。
これがほとんどの男性の第一反応!

いざ検査に行ったら男性不妊の要素はなし。
ホッとした大器ですが、ちゃんと奈々の気持ちに寄り添っていつも明るく元気づけてあげるようになったわけで。

これって本当に必要なことだな~と。

うちの夫は検査や私の治療には肯定的でしたが、優しく寄り沿ってくれるわけではなく・・・
リセットがきて暗い顔をしていれば「落ち込んでてどうするんだよ!!」と喝を入れられる始末。

全然結果が出ず、煮詰まっていたときに仲の良い友達の妊娠を知り、すごく落ち込んでしまった私。
私:「○○ちゃん、子作り初めて最初の周期で妊娠したんだって・・・」
夫:「はぁ・・・(ため息)そんなことでいちいち落ち込んでるなら、もう誰にも会うなよ!話すな!」と度叱られました。笑

まぁごもっともなんだけど、大器みたいに余計なことを言わずにそっと慰めてほしかったな~
明るくふるまって笑わせてくれたり、そんなことでも救われますよね。

世の中の男性には大器の姿勢を見習ってほしい!

自分が嫌な人間になっていく!

不妊治療をしていると、どんどん心が狭くなって余裕が無くなって、まわりの人たちとの付き合いかたさえ変わってしまった気がします。

琴音の妊娠を心から喜べない奈々が言った「自分が嫌な人間になっていく」という本音
まさに私自身だな~と。

家族や親せき、友達に会うのさえも憂鬱になって、だんだん人と会う機会が少なくなってきました・・・正直シャットアウトしています。

余計なことを言われたくないし、相手にも変に気を遣わせてるかもしれない・・・
そんなことを考えると自分で自分を守りたくなっちゃうんですよね。

卑屈になって、心がすさんでいくのが自分でもよく分かります。

「久しぶりに会う友達がもし妊娠してたら、素直に喜んであげられるかな?」
「義両親に子どものこと聞かれたりしたら、なんて伝えよう・・・」

考えれば考えるほど、誰にも詮索されたくないし、みじめな思いしたくないという思いが。
たとえ相手に悪気がなくても、ふとした言葉に過敏になってしまったり、心の中で何かが爆発しそうになったり。

勉強や仕事みたいに、自分の努力だけで結果がでるわけではない・・・
これが妊活の辛さ。

負けず嫌いな私は、今までは「努力したらした分だけ成果を得られる」と思ってきたので、妊娠ばかりはそうはいかないことにも挫折を感じています。

家で一人でいるときだけではなく、クリニックの帰り道や仕事の通勤中、所かまわず涙がでてくることだってあります。

あんまり根詰めすぎず、もっと心にゆとりが持てるようになればな~と自分でも思います。

親に不妊治療をどう打ち明けるか?

今週の第4話では、親とのストーリーも出てきますよね。
奈々が母親に不妊治療のことを打ち明けると、初めは反対される・・・という展開だと思います。

自分の親、そして義両親にどう”不妊治療”を伝えるかというのは、本当に悩ましいテーマ。
心配はかけたくない、けど詮索されたり余計なプレッシャーをかけないでほしい、というのが本音。

我が家の場合、どちらの親にもわりとオープンな関係なので、今では治療のことを打ち明けています。

でも、初めは伝えるべきかやっぱり悩みました。
こちらから言う必要ないのでは?と思いつつも、早く孫の顔が見たい!と結婚当時から繰り返されていたので、「まだなの?まだなの?!」という期待に応えられないプレッシャーが・・・

親の世代(50~60歳くらい)にとっては、不妊治療なんてほとんど馴染みがないはずですよね。
それこそ身近に経験者がいないと、理解が得られないのも当然。

不妊治療と言っても、検査から始まり色々な段階があるわけですが、「人工的に治療してまで本当に妊娠を望むの?」「高額な費用を払ってまで必要ないんじゃないの?」そんな声も普通にあります。

不妊治療に通うことじたいが、「自然ではないし良いことではない」みたいなネガティブイメージがどうしても先行しがち。
でも、なにがいけないの??と思いますよね。

私もそんなイメージを払拭できるか不安だったものの、「病院に通いだした」ことをそれぞれの両親に伝えたのです。

すると、「最近は多いみたいだからね。そんなに焦らなくても良いけど、二人の負担にならない程度にぼちぼちしなさいね」と言ってもらえました。

それからはだいぶ気持ちがスッキリ!!
気にはなっていると思いますが、それ以来詮索されることもなくなり、ちょっと気が楽になったかもしれません。(笑)

そんな親世代にもぜひ見てもらいたいドラマですね。

妊活中におすすめしたい葉酸サプリ

ドラマの中で奈々が治療をしながら飲んでいるのが葉酸サプリやビタミン剤。
実は私も妊活を始めるまで、”葉酸サプリ”を知りませんでした。

妊婦さんが飲むことを薦められているものですが、子宮環境を整えたりする効果もあることから、妊娠を望む女性にも効果が期待できます。

数ある葉酸サプリの中から、自分にあったものを選ぶため、比較しながらまとめてみました。

ぜひ参考にしてみて下さい。
手頃な価格から始められるものもあるので、妊活中~妊娠中・授乳中でも安心して続けられますよ!

20代妊活中の私が安心できる葉酸サプリを人気9種から吟味・比較した結果

まとめ

まだまだ始まったばかりのドラマですが、かなりリアルな奈々と大器の姿に、今後の展開が気になっています。

妊活中の夫婦、これから妊活をしていこう考えている方にとっても、知識としても勉強になるところが多いと思います。

「身近には不妊治療をしている人はほとんどいない」「なんで私たちだけ?」と思っていますが、もしかしたら同じように悩んでいる人って実はたくさんいるのかな?とも考えるようになりました。

治療をしていると、心が折れそうになったり、どんどん卑屈になってしまうのも当然だと思います。

でも、それでいいんだ!毎回落ち込んでもまた次頑張ろう!の繰り返しでいいんだ!と自分の素直な気持ちを受け入れるようになりました。

孤独な戦いだな~と思いがちですが、仲間もいっぱいいる!!と言い聞かせてモチベーションを保つようにしています。
奈々と大器にいっぱい励まされています(笑)

もし、まだ見ていないけど気になっているという方は、ぜひ見てみてはいかがでしょうか?

今後、またドラマの展開によっては追記更新していきます!

スポンサーリンク

ad

関連記事

疲れすぎ、冷え性で眠れないの解消法!私が試して効果のあった3つの方法

「眠れない」は本当に苦しい 疲れているのにぐっすり眠れない、夜中に何度も目が覚める・・・など、

記事を読む

20代の糖尿病。自己管理の悩みにおすすめアプリ「Welbyマイカルテ」

糖尿病の自己管理の難しさ 糖尿病に悩む方にとって、日々の健康管理やデータ管理って大変ですよね。

記事を読む

妊娠するために毎日続けたい!妊活オタクの私がおすすめしたいグッズ

とにかく日々の体づくりから 妊活を始めてから、食事はもちろん、毎日の生活の中で気にするところが

記事を読む

ハーブティー初心者におすすめできる商品の種類と、その効果

ハーブを毎日の生活に取り入れる ちょっと疲れたな~と感じるとき、いつも手に取るのがハーブティー

記事を読む

オススメのボディソープを探している人に、「体を洗わない美容法」を伝えたい

体を洗わないという習慣 みなさんボディソープって何を使っていますか? 私はシャンプーやコ

記事を読む

仕事がつらい、辞めたい人はとにかくこの漫画だけ読んで欲しい

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由

記事を読む

20代女性が転職成功するには?実体験から分かった準備すべき8つのこと

女性にとって貴重な20代どう過ごす? キャリアアップ、婚活、結婚・出産・・・20代半ばになると

記事を読む

色々な場所でヨガ体験!公園ヨガ、ビーチヨガ、寺ヨガの体験談

その場所の音や香りでヨガをさらに深められる 女性に根強い人気のあるヨガ、ずっと続けてる!やった

記事を読む

雑穀米を美味しく食べて血糖値を下げる!糖尿病の夫を持った私の方法

1型糖尿病の夫と結婚して、雑穀米の魅力を知る 私はご飯(お米)が大好きです! 糖質抜きダ

記事を読む

「あいち航空ミュージアム」オープン情報!名古屋空港の歴史的価値も解説

MRJなど実機が見られる航空博物館 「県営名古屋空港」敷地内に今年11月30日、航空ミュージア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

半額

【のろちゃん】

20代後半の新米主婦です。
結婚を機に生活が大きく変わり、日々いろいろと格闘中です。
好奇心旺盛でなんでもやりたがりな性格です。
趣味はヨガ・インテリア・ハンドメイド。
あまり体が強くないので、健康についても日々勉強中です。
人との出会いやつながりを大切に、毎日の暮らしを丁寧に。

【アコ】

20代中頃までスポーツ選手として世界中を駆け回り、その後、スポーツ指導者として未来のアスリートの育成に携わっていました。
趣味は、スポーツ観戦・車の運転・美味しい物を食べること。
現在は、ふたりの子どもを育てる主婦として日々、子育て奮闘中です!

その他ゲストライターも多数執筆!

Iラインは処理しない
Iラインは処理しないでいい!本当の男性意見とわたしの実体験を赤裸々に告白

Iラインは処理しないとヤバイって聞くけど本当なの? こんにちは!

VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説
VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説

VIO(ぶいあいおー)は処理すべき。失敗しない方法を伝授します

アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説
アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説

アンダーケアをするのは常識。正しい知識で美しいVIOを手に入れまし

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます!

婚活で専業主婦希望ってNG?女性の結婚後の働き方を考える

専業主婦希望の男性は要注意?! 「働かずに家庭にいてほしい」

→もっと見る

PAGE TOP ↑