フリマアプリで不要なものを売る!実際に売れた事例や使い方、コツを紹介

a0027_002342

不要なものを一掃するならフリマアプリ

年末の大掃除、要らないものが山のように出てきてすごいゴミの量…
二人暮らしなのにモノが多すぎる我が家。

「これ高かったから~」とか言いながら二度と着ない服をためこんでおくのって、本当に無駄ですよね。(笑)
分かってはいても、ついつい取っておいてしまうんですよね~。

最近よく活用しているのがフリマアプリ。
自分で簡単にアップして、売り買いできるのでお店に持ちこむよりも気楽です

結婚式で使った小道具や、買ったけど着ていない服、サイズが合わなかった服など、出品しました。
ユーザーが多いのでけっこう反応があり、実際に10点ほど買い手が見つかりました。
値段交渉はされますが、希望にほぼ近い条件で成立して大満足!
それをうまく説明し、旦那の不要な服も出品するようになりました。

どんなものでも、捨てるよりは誰かがまた使ってくれたほうが絶対に嬉しいですよね
特に使えなかったものや、無駄になってしまったものにはぜひ新しい使い手に出会ってほしいです。

家にあるそんな不用品をうまく売りたい人、フリマに興味がある人など、フリマアプリならではの魅力とちょっとした出品のコツをご紹介します。

スポンサーリンク

誰でも簡単に利用できるフリマアプリ

私が使っているのは「メルカリ」と「フリル」。

どちらも自分で出品したい商品の写真を撮り、説明文と一緒にアップします。
価格設定も自由に行えるので、自分の希望する価格で出品できるのが魅力。

古着屋さんやユーズドショップでは、かなり安価で買い取られて、希望の価格で売ることなんてまず無理ですよね…
しかも買い取られてもその後、誰かが購入するかどうかまでは分かりません。

そういう意味でも、行先が見えて、買ってくれる相手と自分で取引する方が私は好きです。

お気に入り機能があり、その商品が気になった人は足跡を付けてくれます。
それをもとに値段を調整したり、工夫をしてどうすれば売れるかを考えていきます。

実際に各サイトを見ていくと、扱うジャンルもかなり幅広く、こんなものでも良いの?!という感じです。
新品未使用品が多い一方で、だいぶ使いこんだものもあります
さすがにこんなのもの売れるか?!と突っ込みたくなるようなものも結構たくさん…(笑)

うちの事例で言うと、例えばMONCLERのダウンジャケット、目立ったダメージはないものの、8年以上前に夫が購入したものでもうさすがに着ないな~と。

捨てようと思っていたのですが、出品してみたらなんと¥30,000ほどで売れました。(おそらく購入時は4倍くらいの価格)
本物(新品)には手が出せないから!といって喜んで買ってくれたのは学生の男の子でした。

買い手として利用している層も広く、学生や主婦など少しでも良いものを安く購入したいと考えているユーザーが多いです
経済的に節約したいと考える女性にとって欠かせない存在になっているようです。

自分が今までに出品してきた経験から、ちょっとしたコツを紹介します。

mer
メルカリ

fu
フリル

フリマアプリで出品するときのコツ

yk0i9a6202_tp_v1

出品するタイミングを狙う

これだけ簡単に出品できるので、商品が埋もれやすいということはいつも意識します。
同じような商品が山のように出ている可能性が高いです。

私は時間帯を狙って更新して、少しでも多くの人に目につくようにします
夕方~夜にかけて、また金~日曜の週末はやはり閲覧者が増えます。
そのタイミングで更新することで、タイムリーに出品したものが表示され、閲覧されます。

運が良かったのか、出品後1分程で売れた経験もあります。
一度仮で更新したら即購入されて、逆に「??!」という感じ。さすがにびっくりです!
連休にも閲覧者が多いので、それだけ反応が多くなります。

見せ方を工夫する

差別化のために画像や説明の質にもこだわりましょう
雑な画像や説明だと、その人から購入したいと思いませんよね?私も信頼ができないのできっと買えません。

できるだけ明るいところで商品の全体(引き)と寄りの何種類かを撮ることと、服など身に着けるものであればそのイメージが分かるものを付けると親切です。

新品の場合は、着てしまうと新品とできなくなるので、どうしても求められた場合は「着画」を追加しています。
通販などで同じ商品をモデルさんが着ていれば、それでもOK。

文章でもできるだけ特徴を細かく伝えます。
大きさや色味はもちろん、売りのポイントやちょっと気になるところ(シミ・傷・ほつれなど)も含め、正直に伝えることが親切です

通販でもよくありますが、画像と実物が全然違うというトラブルを避けるためにもそのギャップを埋める努力をしましょう!
返品などの対応方法についても、自分のスタンスをしっかり記述しておきましょう。

まともに買うのはもったいない!と思うものは売れる

たとえば使う頻度が少ないものや、冠婚葬祭などで使うちょっとしたものなど。
めったに使わないものをまともに購入するのはもったいないと思いませんか?!

そんなときにフリマアプリを使う人が多くいて、私も探すときにフリマで一通り検索します。

たとえば、結婚式で使う小物・アクセサリー類。
とにかくお金がかかる結婚式、小物などはあまりこだわりがないから安くそれなりのものを!と考えている人多いようです。
ヘッドアクセサリーや靴なども短い時間しか着用していないので、状態も良いはず。

他にもお呼ばれドレスもまともに買うとけっこうな値段。
でも結婚式が続くと何着か持っておきたいというのが女子の心理ですよね。

そんなときにも安くて状態の良いものがあれば購入する人が多いのです

そういうものをピンポイントで探している人がいるので、そこを狙っていくのも良いと思います。

買取店舗との違い

a0006_001703
フリマアプリは自分自身で取引をするので、細かいやり取りや操作が面倒だったり、時間の余裕がない人にはちょっと不向きかもしれません。

問い合わせがあれば都度返信をしたり、売れた後は配送が必要です。
気長に整理していきたい人向けですね。

それが面倒な方や引っ越しなどでまとめて整理したい人には、まとめて売れる宅配買取がおすすめです。
買取を行っているお店は今かなり多いと思いますが、まだ持ち込み・出張スタイルが多いはず。

宅配であれば、その店舗から届く梱包材に出品したい商品をまとめて詰めて発送するだけです。
査定してもらったあと、数日で振り込みされるので手軽でスピーディーです。

もちろん買取を行う会社によって査定基準などがあり、「高く売れやすい」などの口コミがあるところもあります。

ただ、フリマアプリと違うのは在庫や回転率によって価格が決められてしまうこと
これは運としかいいようがなく、自分の努力ではどうしようもないですよね…(泣)

一方でフリマ形式なら自分で付加価値を高めてうまく取引することで、希望に近い価格で売れるチャンスがあります
そういう勝負が好き!という方にはお勧めです。
売れない可能性もあるので、可能性にかけるか、無難に確実に売るかの選択になりますね。

フリマにしても実店舗にしても扱う商品が決められているので、それに合わせて出品しましょう。
ちなみに高価なブランド品はフリマアプリでは売れにくいので、そういうものを専門に取り扱っているショップで査定してもらうのが一番です。

まとめ

フリマアプリが人気な理由はお分かりいただけましたでしょうか?
買い取りショップならいくつもありますが、それとは違った楽しみ方ができるのがフリマアプリ。

自分の条件に合った買い手を見つけて、その商品を気に入ってくれる人に出会うと手放すのも寂しくありません♪
特に気に入って買ったものや、思い入れのあるものはこういう形で譲ることで気持ちの整理もつけやすい気がします。

何品か出品していくうちにすぐに慣れてしまうので、簡単に利用できるはずです。
家に不要なもの・売りたいものが眠っていたら、まずはフリマアプリで同じものを検索してみてください。
どんなものがどんな価格で売れているか見ることで、イメージがしやすいと思います。

上手く売れるかどうかは自分しだいなので、性格柄そういう挑戦が好きな方にはぴったり!
しばらくしても売れなければ、買い取り店舗に持ち込むのもありですね(笑)。

まずは挑戦してみることをおすすめします!

スポンサーリンク

ad

関連記事

梅雨の寝室除湿の方法!吸湿シート「ドライウェル+」が手軽で優秀です

湿気が気になるこの時期の寝室 いよいよ梅雨の時期が近づいてきて、嫌だな~気分が晴れないな~と思

記事を読む

ファンタジーキッズリゾート名古屋北の口コミ。親子で楽しめる室内遊園地

親子で楽しめる室内遊園地 暑すぎるこの時期でも、子どもも大人も安心して楽しめるところはないのか

記事を読む

【プライムツリー赤池】気になるテナントと”住みやすい街”日進の魅力を分析!

注目のエリア日進市に大型ショッピングセンターが誕生! 新しい街づくりで発展して、最近注目を集め

記事を読む

ウェディングドレスはレンタルよりオーダーメイドのほうがコスパがいい

自分にぴったりな一着探し 結婚式を迎えるにあたって、幸せなはずなのに決めることが多すぎでちょっ

記事を読む

「変なホテル」ラグーナ蒲郡にオープン!家族連れにおすすめ本格ロボットホテル!

ラグーナに登場する気になるホテル ラグーナ蒲郡に今年8月にオープンする「変なホテル」。 CM

記事を読む

爪切りのおすすめはこれ!プレミアム爪切り「刀匠 関孫六」驚きの切れ味に感動

子供から大人まで使いやすい爪切りが欲しい! なかなか新しく爪切りを買おうと思う機会ってないです

記事を読む

旦那、中高生男子のお弁当におすすめの冷凍食品!手抜きなんて言わせない

男性用のお弁当づくりって大変 夫の弁当作り、結婚してから一年以上続けていますがいまだに慣れませ

記事を読む

ハワイでフォトウェディングした私の事例と料金!憧れの海外婚が叶えられる方法

憧れの海外ウェディングへの壁 多くの女性が一度は憧れる海外ウェディング。 最近では海外挙式を

記事を読む

妊娠するために毎日続けたい!妊活オタクの私がおすすめしたいグッズ

とにかく日々の体づくりから 妊活を始めてから、食事はもちろん、毎日の生活の中で気にするところが

記事を読む

夢のハワイ移住も夢じゃない!ハワイで婚活がおすすめです

憧れのハワイ永住権を本気で考えてみる 日本人ならみんな大好きなハワイ。 一度行ったことある人

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

半額

【のろちゃん】

20代後半の新米主婦です。
結婚を機に生活が大きく変わり、日々いろいろと格闘中です。
好奇心旺盛でなんでもやりたがりな性格です。
趣味はヨガ・インテリア・ハンドメイド。
あまり体が強くないので、健康についても日々勉強中です。
人との出会いやつながりを大切に、毎日の暮らしを丁寧に。

【アコ】

20代中頃までスポーツ選手として世界中を駆け回り、その後、スポーツ指導者として未来のアスリートの育成に携わっていました。
趣味は、スポーツ観戦・車の運転・美味しい物を食べること。
現在は、ふたりの子どもを育てる主婦として日々、子育て奮闘中です!

その他ゲストライターも多数執筆!

Iラインは処理しない
Iラインは処理しないでいい!本当の男性意見とわたしの実体験を赤裸々に告白

Iラインは処理しないとヤバイって聞くけど本当なの? こんにちは!

VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説
VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説

VIO(ぶいあいおー)は処理すべき。失敗しない方法を伝授します

アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説
アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説

アンダーケアをするのは常識。正しい知識で美しいVIOを手に入れまし

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます!

婚活で専業主婦希望ってNG?女性の結婚後の働き方を考える

専業主婦希望の男性は要注意?! 「働かずに家庭にいてほしい」

→もっと見る

PAGE TOP ↑