おうち時間を充実させたい!家での時間をたのしく快適に過ごす方法

公開日: 生き方

家での時間をたのしくすごす

自分や家族にとっていつも居心地の良い家、私にとって大切なテーマです。
今は夫と二人暮らしで、手狭なマンションで暮らしていますが、いつも二人が快適で過ごせるように心がけています。

おうち時間が快適になる⇒家で過ごす時間が長くなると、
・余計な出費を減らせる、経済的!
・家族揃って過ごす時間が長くなる
・親や友達を招くことができる

自分はもちろんですが、家族にとっても気持ちの良い場所になっていれば、自然にみんなが集まってきますよね。
その分、一緒に過ごす時間が増えていくと思います。
これってけっこう大事なことだと思いませんか?!

さらに家での時間が快適になれば、休日でも家で過ごすのが楽しくなるので、外出する回数も減らせます。
たまには外へ出かけるのも良いですが、むだな外出を減らせれば節約上手になって家計にもやさしい!

でも毎日家事や育児で慌ただしくしていると、どうしても家の中は毎日乱れちゃうし、心地よい家を保つのは努力も必要ですよね。

インテリアが大好きな私ですが、それも忘れてしまうくらい手入れができないことだってあります。

いつもキレイにしなくても、ちょっとした工夫さえできれば、快適なおうち時間が過ごせちゃいます。
そんなアイデアをご紹介します。

スポンサーリンク

季節に合わせてイメージチェンジ


私が大切にしているのは、季節感。
暑い夏も寒い冬も大キライですが、それでもやっぱり四季それぞれの季節らしさを大事にしたいな~と。

まずは、花やグリーンをうまく入れ替えて、その時期らしい風景を楽しみます。
お庭があるなら植え替えをしてみたり、春に向けて緑いっぱいにしてみたり。

我が家はマンションなのでお庭がありませんが、紫陽花やひまわりなど好きなお花を瓶に差して何ヶ所かに飾ります。
先日も、早く春にならないかな~!という思いをこめて、春らしい黄色のお花を飾ってみたり。

ほかにはインテリアのカラーや素材感にも気を使っています。
バリエーションがあれば季節感を感じられますよね。
クッションカバーの素材、ベッドカバーの色、ラグの色など…なんでもOKです。

ずっと同じだと何でも飽きがくるので、季節ごとに彩を変えたりすることで気分も変わってきますね♪

ソファまわりを快適な空間に


くつろぎスペースの空間づくりはとくに大切ですよね。
ソファやベッドルーム、トイレ・・・くつろぎの場所は人によっていろいろですが。

中でも長い時間を過ごすのはリビングのソファまわりではないでしょうか?
ソファにはクッションを並べたり、ブランケットを掛けたり。
遊び心のあるクッションなんかを並べると癒されますよね。

サイドテーブルを置けば、ソファに座ってコーヒーを飲んだりお酒を飲んだり。
この空間を充実させると家族が自然に集まってきます。

来客があったときでも、みんながそこに引き寄せられるような空間があったら良いですよね。
そういう空間づくりって大切です。

逆に友達のお宅にお邪魔しても、ソファまわりが殺風景だとなんかくつろげなくて、ソファに座るのもためらってしまうんです。(笑)
そんなことってありませんか・・・?

ソファに限らず、自分や家族が大事にしているくつろぎスペースをちょっと見なしてみましょう。

おつまみやランチのレパートリーを広げる


家でおいしいごはんを食べることができれば、さらに家で過ごす時間が楽しくなります。

ちょっとしたおつまみやお昼ごはんの幅が広がれば、カフェやバーに行かなくても済んじゃいますよね。
両親やママ友達を家に招いてランチしたり、夜に家飲みしてみたり。

そんなふうに自然に友達が集まってくる場所になれば良いな~と思います。

いつでも気軽に人を呼べるように、すっきりと暮らすことも大切ですが、ちょっとしたおもてなしができるのもコツです。
これは私もあまりできるタイプではなかったのですが、本やブログを参考にしながらちゃちゃっとできるおつまみやランチのレシピを学んできました。

自家製ジンジャーエールやハチミツレモネードなど、簡単ながら自分で作ったオリジナルドリンクを出すのもなかなか好評。
やりすぎると相手も色々と引いてしまうので、“ちょっとしたもの”で良いと思うんです。

そんなレパートリーが増えれば家族だけでなく、誰かを招いたときにも役立ちますよね。

どんな家庭でもおうち時間は大切!

私は夫と二人暮らしですが、休みの日やちょっとした時間はなるべく家でゆっくり過ごしたいと思っています。
せっかくの休みだからといってせかせか外出するのがあまり好きじゃないのかも?!

共働きの夫婦や子どものいる家族でも同じように、家での時間をゆっくりできていないことが多い気がします。

当たりまえだけど、夫や子供も居心地のよい家だったら長い時間そこにいたいと思うはず!
自己満足ではなくて、夫の好きな場所もちょっと手を加えてみたり。

たとえばトイレ。
私は狭い場所が苦手なのでトイレという空間も嫌いです。(笑)
でも夫にとっては落ち着く場所ということで、ちょっとだけ手を加えてあげたら喜んでいました。

ちょっとしたことですが、そんな家族のおうち時間を大切にしてあげればと思います。

もし家族との時間や関係にちょっとでも悩みがあれば、こんなことを見直してみると改善できるかもしれません。
自然に顔を合わせたり、話をする時間が増えていけば良いですよね。

まとめ

居心地のよい家を保ちたいと言っても、なんでも完璧にするのは疲れちゃいますよね。
とくに共働きの夫婦や、子育てに追われている家族だと、家の中のことってそれほど気が回らなかったり…

そんなときでも、ポイントだけでも押さえておけばだいぶ変わります!
もちろん家族それぞれライフスタイルが違いますが、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

あまり休みがない夫なので、限られた時間をなるべく一緒にリラックスして過ごしたいな~というのが私の思い。

居心地の良い空間づくり、これからも心がけていきたいと思います。

スポンサーリンク

ad

関連記事

20代女性が転職成功するには?実体験から分かった準備すべき8つのこと

女性にとって貴重な20代どう過ごす? キャリアアップ、婚活、結婚・出産・・・20代半ばになると

記事を読む

苦手な職場後輩との付き合い方は?ストレスの原因は自分にあった!

苦手な後輩がストレスに 職場に苦手な後輩、嫌いな後輩がいてストレス・・・ ・嫌な仕事は断

記事を読む

ケチな男性は本当にモテない?女性がどうしても気になる男性のお金の話

ケチな男はやっぱりもてない?! 男の人のモテない理由で多いのはケチなことやお金の使い方にクセが

記事を読む

誰かに見てもらいたい!主婦の毎日を充実させるインスタグラムの使い方

主婦のなにげない日常を充実させたい! 最近Instagramの人気がすごいですよね、センスの良

記事を読む

「旦那デスノート」の闇がやばい!夫源病に悩む女性のリアルな声

夫源病が深刻すぎる・・・! 「土日になると調子が悪くなる、一緒にいるのが苦痛」「夫が単身赴任か

記事を読む

仕事がつらい、辞めたい人はとにかくこの漫画だけ読んで欲しい

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由

記事を読む

夫の理解がない。それでも女性が家庭と仕事を両立したいシンプルな理由

家庭を持った女性が働きづらい社会 私の夫はいわゆる仕事人間、とにかく情熱をもって仕事をしている

記事を読む

女性、専業主婦の再就職不安。愛知・名古屋で支援を受けるならここ!

女性の再就職って難しいの?という不安 一度専業主婦になったものの、もう一度社会で働きたい。

記事を読む

エンディングノートのおすすめは?いつから始める?20代の私が始めた理由

今からでも作りたい"エンディングノート" 「エンディングノート始めました!」と聞いて、何のこと

記事を読む

残業が多いから婚活や結婚ができない!私は思い切って転職してみた結果

このままでは結婚できないかも!? 仕事がハードすぎて結婚どころか彼氏もできない・・・ 「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

半額

【のろちゃん】

20代後半の新米主婦です。
結婚を機に生活が大きく変わり、日々いろいろと格闘中です。
好奇心旺盛でなんでもやりたがりな性格です。
趣味はヨガ・インテリア・ハンドメイド。
あまり体が強くないので、健康についても日々勉強中です。
人との出会いやつながりを大切に、毎日の暮らしを丁寧に。

【アコ】

20代中頃までスポーツ選手として世界中を駆け回り、その後、スポーツ指導者として未来のアスリートの育成に携わっていました。
趣味は、スポーツ観戦・車の運転・美味しい物を食べること。
現在は、ふたりの子どもを育てる主婦として日々、子育て奮闘中です!

その他ゲストライターも多数執筆!

Iラインは処理しない
Iラインは処理しないでいい!本当の男性意見とわたしの実体験を赤裸々に告白

Iラインは処理しないとヤバイって聞くけど本当なの? こんにちは!

VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説
VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説

VIO(ぶいあいおー)は処理すべき。失敗しない方法を伝授します

アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説
アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説

アンダーケアをするのは常識。正しい知識で美しいVIOを手に入れまし

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます!

婚活で専業主婦希望ってNG?女性の結婚後の働き方を考える

専業主婦希望の男性は要注意?! 「働かずに家庭にいてほしい」

→もっと見る

PAGE TOP ↑