妊活・母乳育児で注目のたんぽぽ茶!比較してみたレビューと作り方
公開日:
商品・サービス・イベント, 妊活・葉酸サプリの実体験
妊活していたらたんぽぽ茶が気になった
だんだん温かくなってきて気持ちが良いですね~♪
ヨモギ蒸しなどの温活についても書いてきましたが、だんだん気候が暖かくなってきたこともあり、かなり意識が薄くなっています…(汗)
それでも温活(=妊活)を続けなきゃ!と思い、最近「たんぽぽ茶」を飲み始めました。
夫には「ついにたんぽぽまで飲み始めたか!!」と小バカにされました・・・
でも、たんぽぽ茶侮ってはいけませんよ~!効能が高く、女性のからだには良いことづくしなんです。
「妊活スタートブック」で紹介されていて以前から気になってましたが、美味しそうなイメージができない・・・としばらく悩んでました。
でも藁にも縋る思いで!ということで、試しに通販で購入。
いくつも商品があって、広告を見ながら迷いました。
商品によってブレンドしているものが違うので、風味・飲みやすさもかなり違うようです。
そのあたりはよく注意が必要ですね!
その中でも人気な「ノンカフェインたんぽぽ茶ブレンド」と「ショウキT-1 PLUS」を購入して飲み比べしてみました。
結論、どちらも全然まずくないです!!
普通の麦茶やウーロン茶とあまり変わりないですが、その違いについてご紹介します。
「ショウキT-1 PLUS」の方が味もコスパも良いかな~という感想です。
調べてみると、妊活中の方だけではなく母乳育児の方にも嬉しい効果があり、かなり人気が高いようですね。
・たんぽぽ茶の効能
・おすすめの商品・レビュー
・たんぽぽ茶の作り方
について簡単に分かりやすく触れていきます。
これから始めてみようと思っている方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
たんぽぽ茶とは
私は、妊活をはじめるまで「たんぽぽ茶」なんて聞いたことがありませんでした。
普段コーヒーは飲まず、家ではハーブティーなどを飲みますが、たんぽぽって聞いてなんだか抵抗がありました。
雑草感が強い・・・ハーブよりも“雑草感”が・・・(笑)
ヨーロッパや中国では古くからたんぽぽの薬効が広く知られ、中国では漢方としても親しまれてきたようです。
日本でも以前から使われてはいたようですね!最近、改めて注目され始めたという感じですね。
たんぽぽ茶は”たんぽぽコーヒー”と呼ばれることもあり、商品によって名前が違うみたい・・・ややこしいですね。
その区別は曖昧ですが、すべてノンカフェインです。
「たんぽぽ茶」という名の商品、作ってみると確かに色が黒っぽく、お茶というよりはコーヒー寄り?
含まれる成分が商品によって違うので、よく確認したほうが良さそうですね!
でも妊婦さんや母乳育児中の方にも安心なのは間違いありません。
たんぽぽの根・葉を乾燥させ細かく刻んだものを、煎じて飲みます。
たんぽぽ茶の効果
妊娠を望む女性のからだにも優しく安全で、良い効果がたくさんあるといわれるたんぽぽ茶。
▼主な効果
・母乳の出や質が良くなる(鉄分やカルシウム、ビタミンB2が豊富)
・ホルモンバランスの調整 ⇒ 生理不順や生理痛の緩和、更年期障害、排卵障害の改善などにも効果的
・冷え性改善
・血糖値の上昇抑制
たんぽぽって案外すごい力を持っているんですね!!ナメてました・・・
とくに母乳の出がわるく悩んでいるママさんたちには、かなり支持されているようです。
普通の麦茶はミネラルが豊富で、抗酸化作用があったり体には優しいですが、たんぽぽ茶のように女性の調子を整えてくれるの作用はないですよね。
副作用があるわけでもなく、飲みすぎに対する注意もとくにありませんでした。
ただし利尿作用が高いためトイレが近くなるということと、低血圧の人には向かない場合もあるようです。
味さえクリアできれば、麦茶代わりに飲みたいですよね!
たんぽぽ茶(Tea Life)
まずは、こちらを通販で購入。
「ポット用」を購入してしまいましたが、「ティーパック用」もありますよ~
これは本当に癖がなく、濃いめの麦茶というかんじ。
一番初めは、あれ麦茶と入れ間違えた?と思ったほどです。
うちでは黒豆麦茶をたまに飲むので、黒豆茶や黒豆麦茶を飲んだことがある人は、まったく違和感なく飲めます。
やや深みのある麦茶でもあり、やや薄めのコーヒーのような味わいもあります☕
コーヒー好きな妊娠中の方・ママさんは、濃いめに作ればコーヒーがわりにできると思います!
たんぽぽはどこのメーカー製品も中国産ですが、黒豆は北海道産を使い、国内で直火焙煎。
あまり濃くしすぎないうちにティーバッグを取り出せば、安心感のあるやさしい味です。
<原材料>
たんぽぽ根、醗酵ギンネム、黒豆
<作り方>
①ティーバッグを急須に入れる
②沸騰したお湯を注ぐ(500ml程度)
③3分程度おいて、好みの濃さで飲む
すごく簡単であまり癖がないので、夕飯のときに1パック分作って夫婦で飲んでいます。
ちょうど良い量で、麦茶代わりにゴクゴク飲めます。
女性にとって嬉しいだけでなく、男性の精子濃度も高まるなど効果があるそうです!
妊活中の方は夫婦で飲んでみるのも良いですよ♪
たんぽぽ茶(ショウキT-1)
こちらは内装が薬みたいで、なんだかちょっと怖いな~という印象。
でも雑誌で紹介されていたのがこちらの商品でした!こちらは値段が高く味も濃厚!
ルイボスティーや濃い烏龍茶のような味で、ゴクゴクは飲めないけど、少量ずつならという感想です。
ハト麦が含まれていて、“爽健美茶”にも似ています。
ひとつずつ個装になっていて、サプリみたいな見た目・・・
開封後そのまま飲めますが、この個装が理由なのか値段が高い!!
30包(30回分)入りで10,450円!!
「1日2~5包を目安に食前に」と書いてあるので、毎日3食前に飲んだら10日分!
これはちょっと続けるのは大変ですね。
ホルモンの調整機能が強いという特徴があります。
体を中から温めて冷えを防ぎ、ショウキT-1の持つ本来のチカラで基礎体温を上げ、免疫力を高める働きも期待できます。
不妊・婦人系疾患だけでなく、血圧・血糖値が気になる方、アトピーなどのアレルギーをお持ちの方など幅広い方に効果的ということ。
目安で1日2~5包を朝起きてすぐ、就寝前などの空腹時に分けて飲みます。
たんぽぽは利尿作用が強いそうですが、私は元々トイレが近いのかあまり分かりませんでした…(笑)すみません。
トイレが近い方は、食感に飲むのが一番おすすめです。
<原材料>
タンポポ葉加工品、テイトオツタシアリ、ハトムギ、緑茶
<飲み方>
レトルトパウチになっているので、レンジや湯せんで温めて飲むよう書いてありますが・・・そのまま飲むとかなり濃いというか渋いです。
1包の量も100mlとちょっと少なめです。
ちなみに、私はお湯と割って飲みやすくしています!
ショウキT1:水=7:3くらいで良いかと思います。
比較してみて
他の商品も色々調べてましたが、ブレンドしている材料が多いものもあります。
ハーブやマカなどが主な材料ですが、それらが増えるほど独特な風味が増してきますね。
人によって好みがありますが、あまり癖がなくシンプルに飲めそうなのはTea Lifeだと思います。
女性だけでなく、旦那さんと一緒に飲まれたりする場合は、特にこちらのほうが始めやすいです!
値段も、Tea Lifeポット用30ケ入りで2,062円(送料込み)なら、なんとか続けていけそうです。
効果は今のところはっきりとは分かりませんが、ホルモンバランスが安定してきたらいいなと期待しています♪
どちらが効果が高い!というデータはもちろんありませんが、妊娠した!とか母乳が良く出るようになった!という口コミも
多く見つけました。
たんぽぽ茶は自分でも作れる?!作り方について
たんぽぽなら育てなくてもそこらに咲いてるから、自分で作れちゃうかも?!と思いますよね。
もちろん、ハーブティーのように自分で栽培してお茶にすることはできます。
<作り方>
1.たんぽぽを摂ってよく洗う
根にたっぷり栄養があるので、なるべく深く掘って根こそぎ取り除くイメージで。
汚い部分はのぞき、農薬や除草剤がかかっていない場所を選んで採取する。
2.ざっくりとカットしておく
3.日干しでしっかり乾燥させる(2~3日)
4.細かくカット
5.水分をカラカラに飛ばすようにフライパンで煎る
とても簡単ですね!
ただし、たんぽぽ100%は美味しく飲めないので、他の茶葉とブレンドするのがコツです。
茶葉からミックスするのは面倒なので、液体になった状態で黒豆茶や緑茶などとブレンドするのが良さそうです!
上手く作れれば、自分にあったオリジナルブレンドができそうですね♪
私はちょっと採取する場所がないのでできませんが、自宅の庭とかなら安心かもしれませんね。
正直、自分で作ったほうが経済的なので、時間があればぜひ試してみてくださいね♪
まとめ
妊活の女性向けだと思っていたたんぽぽ茶ですが、調べてみると案外幅広い効能がありびっくり!
「たんぽぽ茶」と言っても、メーカーによってまったく材料が異なっているので、それをチェックすることから始めてみましょう!
サプリを飲むのってなんか抵抗があるので、たんぽぽ茶なら天然素材で安心できます。
その上で、試しに購入して自分に合うものを選ぶのが良いと思います。
口にするものは、人によって合う合わないが当然ありますからね~
きっとイメージよりも飲みやすい!と思われるはずですよ。
同じように妊活中の人、母乳育児にに悩む人、そんな女性にとってお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
ウェディングドレスはレンタルよりオーダーメイドのほうがコスパがいい
自分にぴったりな一着探し 結婚式を迎えるにあたって、幸せなはずなのに決めることが多すぎでちょっ
-
-
夢のハワイ移住も夢じゃない!ハワイで婚活がおすすめです
憧れのハワイ永住権を本気で考えてみる 日本人ならみんな大好きなハワイ。 一度行ったことある人
-
-
名古屋タワーマンションランキングベスト20!購入したい私のおすすめを紹介
人気タワーマンションを比較! 最近名古屋の都心部でも段々と増えてきたタワーマンション。 東京
-
-
朝起きられない人必見!モーニングコールのサービスがおすすめ
モーニングコールという選択肢 この時期は朝方も涼しくて快適ですよね~最近は爽やかな朝を迎えてい
-
-
旦那、中高生男子のお弁当におすすめの冷凍食品!手抜きなんて言わせない
男性用のお弁当づくりって大変 夫の弁当作り、結婚してから一年以上続けていますがいまだに慣れませ
-
-
食生活アドバイザーとは?仕事や家庭で役立つ!3級の試験内容と難易度
食の知識を深めることは自分と家族のためになる "食生活アドバイザー"という資格ご存知でしょうか
-
-
生理中の臭いが気になる。ケア方法は?布ナプキンを使った対策もおすすめ
生理中の臭いケアが心配 生理中、体も気分もどんよりスッキリしないですよね。 これからの暑い時
-
-
名古屋おみやげ選び、元大手企業の秘書がおすすめ!失敗のない銘菓を紹介
名古屋にも正統派お土産はある!! とにかく“濃い味つけ”を好むといわれるTHE名古屋人の私です
-
-
漢方の選び方は?PMSや不妊症、体の不調に悩む方へおすすめの始め方
女性に人気の漢方治療 なんとなく調子が悪い、病院に行くほどではないけど改善したいな~ということ
-
-
ついにハワイ行きLCCが登場!エアアジアXの評判とサービス内容、金額は?
期待の高まるLCCホノルル行き新路線 今年の夏、待ちに待った初のハワイ・ホノルル行きLCCが就