ファンタジーキッズリゾート名古屋北の口コミ。親子で楽しめる室内遊園地
公開日:
商品・サービス・イベント, 子育て
親子で楽しめる室内遊園地
暑すぎるこの時期でも、子どもも大人も安心して楽しめるところはないのか・・・
と思っていたら、最近とっておきのスポットを見つけてしまいました!!
今年3月オープンした「ファンタジーキッズリゾート名古屋北」。
西春日井郡という名古屋市内からも程近い場所にある、日本最大級の室内遊園地なんです!!
こういう施設をず~っと待っていたんです!(‘ω’)笑
1000坪もあるとにかく広いエリアの中で、子どもたちが飽きることなく遊べるので文句なし。
遊具だけではなく、写真スタジオがあったりスケートリンクがあったり、料理教室なんかも親子で楽しめます。
施設が充実しているだけでなく安全・清潔にも配慮されていて、安心して遊ばせることができるのが親としても嬉しいです。
暑い時期、天気の悪い日でも親子で思いきり楽しめる「ファンタジーキッズリゾート名古屋北」について紹介します。
スポンサーリンク
親子で思いっきり遊べるファンタジーキッズリゾート!
暑い時期はやっぱり熱中症が心配ですよね・・・
とくに子供たちの体調管理って難しいので、「なるべく外で遊ばせないようにしてる」なんて声もよく聞きます。
そうでなくても、自分たちが子供の頃に比べると、子どもたちが外で遊ぶことじたいがかなり減っていますよね~。
都心部に住む友人たちも、そもそも近くに公園や子どもを普段遊ばせるような場所がなかったり、あっても環境的な理由で連れて行かないんですよね・・・
これはけっこう深刻でかわいそうだよな~と思うんです。
やっぱりカラダを動かして遊ぶことって、子どもたちにとって絶対大事!!
ファンタジーキッズリゾートでは、
・基礎体力の向上
・発汗機能の促進
・ストレス解消
を目的に大型遊具の他にも体験型施設が充実していて、そんなパパママの悩みを解消してくれます!!
基礎体力の向上だけではなく、創造性を鍛えたり、家庭の中ではできない体験を楽しむことができるのが魅力です。
どんなあそびができるの?
ボールプールや壁面遊具だけではなく、キッズレーシングで本格的な体験ができたりと男の子たちには大好評!!
入場するとすぐにふわふわコーナーがあって、大きなふわふわ動物たちがお出迎えしてくれました。
中が滑り台になっていたりと、なかなかエキサイティング!(笑)
いくつものエリアに分かれていますが、結局はアーケードゲーム(ゲーセンコーナー)が一番人気なんですよね~(笑)
メダルゲームも無料です。
中央のイベント広場では、1時間に1回イベントがあって結構盛り上がっていましたよ!
ちょっとしたお祭りイベントみたいで子どもたちも楽しそうに参加していました。
また女の子ウケばっちりなのが、フォトスタジオ!
ディズニープリンセスのようなドレスを選んで自由に写真が撮れるんです。
多くの女の子が嬉しそうに選んでいましたが、ドレスはなんと数百着あるそうです・・・!!
しかも何着来ても何枚撮影してもいいので、もう女の子にとっては夢のような時間。(笑)
気合を入れて我が子を撮りたい方はカメラ持参がおすすめです!
もちろん本物のスタジオのようにプロカメラマンはいませんが、それでも家族で楽しむには十分すぎるくらい充実。
ママたちの満足度も高い!
入口すぐにはカフェスペースもあり、ちょっとした軽食ができるので便利です。
しかも飲食物持ち込みOK!子どもたちが遊んでいる間もママ会が至るところで開かれていました。
とにかくすごい混雑っぷりでママさんたちの領土争いに・・・
おやつ持ちよりで涼しいところで歓談、子どもたちは気にしなくても勝手に遊んでくれるしそりゃぁ言うことなしですよね~♪(笑)
リラクゼーションコーナーもあったり、大人も快適に過ごせる空間づくりに大満足です。
休憩含めても2~3時間遊べば子供たちも疲れてぐったり。
一時途中退場して再入場することもできるので、ちょっと買い出しに行ったりも可能です。
対象年齢はどうなの?
対象年齢:0-12歳
となっていますが、アトラクションごとに年齢制限が違うので注意が必要です。
ミルキッズエリアは0歳~2歳のエリアになっていて、完全に仕切られているので安心ですよ。
おむつ交換スペースや授乳専用室もしっかりあって、乳幼児連れにも優しい施設だな~と感じました。
大人も全エリア一緒に入ることができるのも嬉しいところ。
一緒に遊べるのは親としても嬉しいですが、子供と同じ気持ちで遊ぶと怪我するので注意です!(笑)
ただ、遊具はそれほど迫力のあるのは無いので、楽しめるのは小学生中学年くらいまでかな~という印象。
スケート、工作やクッキングなど幅広い種類が楽しめるのは良いところで、室内遊具そのものの質はあまり高くないですが、質より量という感じですね!
料金体系・営業時間をチェック!
気になる料金体系。
「完全会員制」なので登録が必要ですが、年会費は1家族につき350円。
なかなか優しい値段設定なのもいいですよね!
ちなみに、会員登録は当日受付でも簡単にできるのでご心配なく。
しかも誕生月は入場無料!!月内は何度でも無料なんて嬉しいですよね♪
もちろん同伴の親は通常料金ですのでご注意を。(笑)
近所に住む常連ファミリーさんやリピーターも多いみたいで、回数券も便利ですね。
子どもだけでは入場不可で、保護者の同伴が必ず必要です。
◆定休日
第一、第三木曜日
(※祝日・国民の休日・春休み・夏休み・冬休み期間中は休まず営業)
◆営業時間
[平日] 10:00~18:00
[休日] 10:00~19:00
連休や長期休暇は混雑に注意!
やはりこれだけ人気のある充実した施設なので、週末の昼間は混みあいます。
とくに連休や夏休みなどの時期は、入場規制がかかることもあるようです!!
公式サイトHP上でタイムリーに混雑状況を把握できるので、チェックするようにしましょう!
混雑の場合は、整理券での入場になるのでしばらく待つことになりそうです。
なるべく混雑回避できるように時間なども決めていきたいですね~
衛生・安全管理もしっかり!
人が多い場所ではやっぱり子どものウイルス感染やケガなどが心配ですよね。
子どもがたくさん集まる場所ではどうしても感染しやすく、大丈夫かな?という不安もあります。
ファンタジーキッズリゾートでは、衛生面にもしっかり気を配っていて、対策をされているな~と感じました。
スタッフの方が定期的に巡回して安全チェックや清掃をされていて、子どもがたくさんいるのに汚いとか感じる部分はありませんでした。
清潔に保たれていて安心です。
床はカーペットになっていたり、転倒してぶつけたりする危険のある個所は対策がされていたり、配慮されています。
会員しか入場できないうえ、大人だけでの利用もできないので、よほど不審者が入ったりはできないし・・・
子どもたちを遊ばせるうえで安全は確保されているかなと感じました。
まとめ
親子で楽しめる室内遊園地って案外ないんですよね~
ここは施設も充実していて親子で満足できる施設といえます!
やっぱり日に当たって外で遊ばせるのも大切ですが、暑い日や雨の日はこういう施設をうまく活用するのがおすすめです!
子どもも自分もストレスが解消できちゃいますよ♪
ぜひ一度遊びに行ってみてくださいね~
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
ついにハワイ行きLCCが登場!エアアジアXの評判とサービス内容、金額は?
期待の高まるLCCホノルル行き新路線 今年の夏、待ちに待った初のハワイ・ホノルル行きLCCが就
-
-
子どもの知育アプリ「think!think!」がおすすめ。親子で楽しく使ってます!
子どもが熱中する知育アプリ うちには小学2年生の娘がいますが、これくらいの年齢の子どもの学習方
-
-
食生活アドバイザーとは?仕事や家庭で役立つ!3級の試験内容と難易度
食の知識を深めることは自分と家族のためになる "食生活アドバイザー"という資格ご存知でしょうか
-
-
電動ミニドライバーは超おすすめ!安くて手軽で毎日役立つ主婦の味方
力のない女性でもしっかりと簡単にねじを締められるドライバーがあったらいいな 手の大きな男性なら
-
-
エンディングノートのおすすめは?いつから始める?20代の私が始めた理由
今からでも作りたい"エンディングノート" 「エンディングノート始めました!」と聞いて、何のこと
-
-
私立中学校に入れたい!私の娘が入学までにかかった具体的な費用
私立中学校に行きたい!行かせたい! 都市圏を中心に、お子様を私立中学校に入学させ、しっかりした
-
-
「変なホテル」ラグーナ蒲郡にオープン!家族連れにおすすめ本格ロボットホテル!
ラグーナに登場する気になるホテル ラグーナ蒲郡に今年8月にオープンする「変なホテル」。 CM
-
-
東海地方でラフティング体験!長良川あそび屋での興奮レポート
この時期行くならやっぱり川♪ 梅雨と言いながらも天気の良い日が続いて、まだまだ過ごしやすい時期
-
-
子供の英語教育の必要性。子供の耳の仕組み。詰め込み教育は必要?
幼児の英語教育は詰め込み教育をすべきなの? 前回の記事で、子供が0歳8ヶ月のときから英語教育を
-
-
手汗がひどい!抑える予防策に私が使っている専用クリーム
なんとか手汗を抑えたい 手に汗握ることってありますよね。 きっと緊張したりここぞというシーン