外国人が喜ぶ日本のお土産選びのポイント!実際に喜んでもらえたモノ
公開日:
商品・サービス・イベント
日本らしいお土産ってなんだろう?
私は日本の伝統文化やサブカルチャーが好きで、その魅力がもっと世界に広がってほしいなと思っています。
日本に興味を持って訪れる観光客や留学生が、どんなものに惹かれるのかな~ということにもとても興味があります。
例えば仕事や何かのイベントで自分が海外へ行ったり、逆に海外の人を日本に招くとき、手土産を選ぶことがあると思います。
「日本らしいもの」「日本として誇れるもの」を選ぼうとして、すごく迷うことありませんか?!
シーンや相手との関係にもよるかもしれませんが、けっこう苦労します。
私は大学卒業後、商社で海外との取引をしていました。
なので年中世界中の地域からお客さんを迎え、いろいろと貰ったり贈ったりをする機会が多くありました。
担当は北米・中南米でしたが、貰うものといえばカラフルなグミやキャンディーで、いかにもアメリカンなものばかり。(笑)
ちょっと正体不明なお菓子なんかも…
こちらから贈ることも多かったので、何が喜ばれるかを色々と試してきました。
もちろん趣味も好みも人それぞれで、ちょっと違ったかな…と思うこともしばしば。
でも数をこなしていくうちに、どんなものが喜ばれやすいか、失敗しないかが分かってきました。
同じように仕事の関係で海外の方へ贈物を選ぶ機会がある人や、留学やホームステイ先に持っていきたい人に、役立ちそうな商品をいくつかご紹介します。
スポンサーリンク
選ぶときに気を付けたいこと
私の経験からずばりこの3点が何より大切だと思います!!
・軽くてかさばらないもの
・できるだけ崩れたり割れたりしない安心なもの
・あまり値段の高いものでなく、日本らしさを感じられるちょっとしたもの
当たり前のことのようですが、案外忘れがちなポイントなんです。
お菓子はどうしても崩れやすかったり、あとは食べ物だと冷蔵・冷凍が必要なくて日持ちがするものが良いですよね。
私の住む名古屋だと、帰りに和菓子を買って帰ろうとする方が多いのですが、やはり日持ちが短すぎたり冷蔵保存が必要なことが多く、買って行きたいけど諦めて帰るなんていう方も見かけました。
確かに薦めたいおいしい和菓子はたくさんありますが、そういうものはなるべく日本にいる間に食べて貰えるようにします。
自分が逆の立場でも、余計な気を使わずに持って帰れるものがありがたいですよね。
よほど大丈夫だと思いますが、入出国の際に引っ掛かかる原因になるようなものも避けたいです。
日本酒などのお酒も良いですがもし何かあったら大変だし、果物や生ものも注意が必要です。
ちょっとしたものが良い
あまり高価なものやいかにも日本らしい置きものなどをあげても、使い道がなかったりということが多いようです。
よほど日本の文化に興味がある人なら喜ぶと思いますが、そこを見極めることも大切ですよね。
日本の人はやたらに高いものを渡したがる傾向があるようです。
「日本人ってそういうところあるよね」ということ(嫌味?)を直接言われたこともあります。(笑)
相手や関係性にもよりますが、あまり値段や形にこだわらない「きもちの伝わるちょっとしたもの」が一番だと思います。
やりすぎないことが大切です。
こちらがそれなりに高価なものをあげて満足したとしても、相手がその価値に気づかなければ意味がないからです。
というか気づいてもらうのが難しい…
なのにそれに対して見返りがなかったり、反応がイマイチだと「なんで喜んでもらえなかったの?」と不満に思うはずです。
気持ちの押し付けになってしまって、そんなアンバランスなことがよく起こっているはずです。
喜ばれやすいちょっとしたお土産
相手やシチュエーションによっても変わってくるのは当然ですが、友人やビジネスでもあまり立場が離れていないという前提で、喜ばれることが多いものをご紹介します。
相手が日本へ来たときでも、自分が海外へ行ったときでも選ぶのにちょうど良いと思います。
抹茶味のお菓子
これはテッパンですが、抹茶味のお菓子はウケが良く喜ばれます。
抹茶・日本茶などは欧米で人気が高く、インスタントのお茶(粉状)も手軽で粋なお土産になります。
健康志向の女性はけっこう日本のものを現地で高く購入すると聞くので、喜ばれます。
私は自分の好きな伊右衛門などのお茶を取り寄せて贈ったりします。
スーパーや薬局では買えないものだとちょっとした価値がありますよね。
他にはキットカットやカントリーマームなど、チョコ・クッキーの抹茶味が好まれます。
日本に来ると薬局やスーパーでまとめ買いする人も多く、みんなで食べられるのところも良いですよね。
駄菓子の詰め合わせ
大人から子供まで喜ばれてつい笑顔になるのが駄菓子。
値段も優しいのでいろいろな種類をたっぷり詰めることができて、詰めてると自分も楽しくなります。(笑)
うまい棒、おにぎりせんべい、金平糖など見た目が可愛くて日本らしいものを選びます。
これはなに?!と好奇心を掻き立てられるようなものが多く、ネタとしてもバッチリです。
すごく楽しみながら一つ一つ開けて目の前で食べて貰えることが多かったです。
味の好き嫌いは正直分かりませんが、ひとつひとつが新鮮で子供も楽しめるので家族向けにはおすすめです。
桜モチーフのもの
日本を象徴するサクラが入ったものも、趣があって良いですよね。
特に春になるとお菓子をはじめ、桜があしらわれたものがたくさん見つかります。
タオルなどはちょっとした贈り物に最適です。
ギフトとして人気が高い”今治タオル”の桜おり布。
淡いピンクに桜の花びらがひらひらと舞っていて、女性への贈り物にぴったりです。
日本好きなアメリカ人女性にギフトで贈ったらとても喜ばれました。
キティちゃんなどのキャラグッズ
女性にはキティちゃんなどのキャラ小物が喜ばれ、あまりハズレがない印象です。
ポーチだったり仕事でつかえるような文具であれば、すぐに使えて良いですよね。
100円ショップで買えるものも人気で、滞在中に買い物に立ち寄る人も多いですが、そういうところで買えるようなちょっとしたものでも良いと思います。
日本らしいかわいいキャラものは幅広い年代の女性に愛されているようです。
扇子・うちわ
とくに欧米人は暑がりなので、日本らしい柄の入った扇子・うちわなどは使ってもらいやすいです。
値段も手ごろでデザインによってはかなり粋なものもあるので、使っても飾ってもいけちゃいます。
扇子はコンパクトなのも嬉しいですよね。
見た目も楽しんでもらえてしかも実用的なものって意外に少ないので、迷ったときにはこれも良いと思います。
特にビジネスなどで男性向けにはぴったりです。
まとめ
いつも悩ましい外国の人へのお土産。
もちろん相手のことを思って選べばよいと思うのですが、はじめて顔を合わせるなんていうことも少なくないはずです。
文化が違うので、あまりにも独自のチョイスでいってしまうとキョトンとされてしまうこともあるようです…(笑)
日本らしいもの、探せばきっとたくさんあると思います。
高価なものや見た目が立派なものは、あげるほうの満足感はあっても実際にその分喜ばれるかというとそうでもないと感じました。
ちょっとしたものでいいので、話のネタになるようなものや家族で分けてもらえるようなものが良いと思います。
そんなときはぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
「あいち航空ミュージアム」オープン情報!名古屋空港の歴史的価値も解説
MRJなど実機が見られる航空博物館 「県営名古屋空港」敷地内に今年11月30日、航空ミュージア
-
-
メガロス24テラッセ納屋橋、オープン情報!伏見エリアの注目スポーツジム
/ 伏見に待望のスポーツジムオープン 再開発が進められ、名古屋の新しい顔になろうとしているエリア
-
-
自分に合ったメイクを知りたい!メイクレッスン実体験記in名古屋
自己流メイクに関する悩み 女性にとって毎日のメイクって服装と同じくらい悩ましく、大変ですよね。
-
-
【プライムツリー赤池】気になるテナントと”住みやすい街”日進の魅力を分析!
注目のエリア日進市に大型ショッピングセンターが誕生! 新しい街づくりで発展して、最近注目を集め
-
-
朝起きられない人必見!モーニングコールのサービスがおすすめ
モーニングコールという選択肢 この時期は朝方も涼しくて快適ですよね~最近は爽やかな朝を迎えてい
-
-
ホテル宿泊料のキャンセル料金は払うべき?買い取りしてくれるサービスがある
急な宿泊キャンセルに困る我が家 待ちに待ったGW!! なのに予定していた旅行が急遽中止に。
-
-
ハワイでフォトウェディングした私の事例と料金!憧れの海外婚が叶えられる方法
憧れの海外ウェディングへの壁 多くの女性が一度は憧れる海外ウェディング。 最近では海外挙式を
-
-
20代の糖尿病。自己管理の悩みにおすすめアプリ「Welbyマイカルテ」
糖尿病の自己管理の難しさ 糖尿病に悩む方にとって、日々の健康管理やデータ管理って大変ですよね。
-
-
梅雨の寝室除湿の方法!吸湿シート「ドライウェル+」が手軽で優秀です
湿気が気になるこの時期の寝室 いよいよ梅雨の時期が近づいてきて、嫌だな~気分が晴れないな~と思
-
-
パンダホテルに泊まれるとれとれヴィレッジ旅行記!子供も大人も楽しめる!
子どもたちが喜ぶお泊りスポット もうすぐ夏休みですね。 子どもたちは長い長い休み、とにかく暑