ブラーバを10ヶ月使った私の感想、口コミ!子供がいる家に超オススメ!

公開日: 商品・サービス・イベント

わが家にはブラーバがあります

ブラーバは、ルンバと同じアイロボット社から発売されている、床拭きロボットです。
今から10ヶ月ほど前に購入しました。
私にとっては、もう無くてはならない家電のひとつです。

もともと私は、そこまで床の汚れに対して神経質ではありませんでした。
掃除機を出してきてかけるのは、週に1回。
あとはクイックルワイパーを適当にかけて、髪の毛とほこりを取るぐらいしたね。

床の汚れが気になるようになったのは、子供が生まれてから

私は3児のママで、長女が7歳、長男は5歳、次男はやっと2歳になりました。
特に下の男の子2人が、やんちゃ盛りです。

子供がいると、床ってすぐに汚れるんですよね。
髪の毛やほこりだけではなく、ベタベタ汚れです。

子供たちは食べこぼしが派手です。
毎食、ボタボタボタボタ、ガッチャーン、ビチャー!

部屋中に子供のかわいい足跡が付いているときもあります。
床になぜか手形がベットリのときも。

そして、小さい子供はなぜか床に這いつくばって遊ぶ生き物なんですよねw
ずっと床に手をついてるし、たまに顔もつけてます。
落ちているゴミを、わざわざ拾ってじっと眺めたりもします。

子供はすぐに汚すけど、子供のために、いつも床は清潔にしていたい。
そんなわが家で、この10ヶ月間、だいたい1日おきくらいにブラーバを使用してきました。
その感想を、まとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

私がブラーバを買ってよかったと思う4つのポイント

1.音が静か、というか「無音」


ブラーバを使ってみて1番良かったのは、音が静かなことです。
静かというかもう、「無音」です。

赤ちゃんが、寝ている部屋でも使えます。
「やっと子供がお昼寝してくれた、さあ、たまっている家事をしよう!」
でも子供を起こさないように、静かに家事をしなければいけませんよね。
ブラーバはそんなときでも大丈夫です。

最初にボタンを押すときには起動メロディーが鳴り、あとは放っておくだけです。
動作音はほとんどしません。
たまに、ウェットクロスが床をこする「キュッキュッ」という音だけ聞こえてきます。
黙々と、ただひたむきに床を拭いています。
掃除が終わると、終了のメロディーが流れ、これで部屋のすみずみまで床拭き完了です。

子育てに家事に仕事に忙しいお母さん、床の掃除はブラーバにまかせて、他の家事をすることができますよ!

2.わが家では水拭きモード(ウェットモード)がお気に入り

ブラーバには、ウェットモードと、ドライモードの2つの掃除モードがあり、それぞれ違う動きをします。
ドライモードは、お寺の長い廊下をカラ拭きするように真っすぐ進み、すみずみ拭く感じです。

私はこのドライモードを使ったのは最初の1回だけで、いつもウェットモードを使っています。

ウェットモードはドライモードとは違って、前後に行ったり来たりして同じところを3回ずつ拭きながら、前へ進んでいくのです。

この動きで、大体のベタベタ汚れは取れます。

水拭きをしたあとの床はサラサラで、素足で過ごしてもとても気持ちいいですよ。

もう病みつきです。

3.使い方は簡単!

わが家でいつも使っているウェットモードの使い方を紹介します。
使い方はものすごく簡単です。

まず、水を入れたクリーニングパッドに、かたく絞った、専用のウェットクロスを付けます。
あとは好きな場所において、スイッチボタンを押すだけ。

ウェットモードでも20畳までは拭いてくれるそうです。
わが家のLDKはだいたい20畳くらいですが、1回で隅々まで終わっています。

4.充電方法がルンバと違う!


ブラーバは、自動で充電場所に戻ることはありません。
拭き終わると最初に置いた場所に戻ってきます。
ブラーバが行方不明!なんてことはありません。
拭き掃除が終わったら、また手動で充電器にはめてやるのですが、これは、そんなに手間のかかる作業ではありませんでした。

掃除が終わったブラーバを回収し、クリーニングパッドをはずし、ブラーバ本体を急速充電スタンドに立てて収納します。

立てて収納&充電するので、置き場所はルンバよりかなり省スペースです。
はずしたウェットクロスは、洗って干しておきます。

1日おきぐらいに拭き掃除をしているのに、クロスはいつも真っ黒です。
いかに自宅の床が汚れているか、よく分かって気持ちがいいですよ。

また、ブラーバのいいところは、好きな場所から掃除を始められることです。
私はいつも置く場所を変えています。

例えばダイニングテーブルの周り、キッチンの床、リビング、玄関、その日汚れが1番気になる場所にブラーバを置いて、拭き掃除のスタートです。

ブラーバのおかげで、キッチンにも玄関にもマットを敷かなくなりました。
逆にマットがあった方が水拭きしにくいし、毎日床がピカピカなら、マットやラグがない方が気持ちいいからです。

小さな子供がいる家庭にはとくにおススメ!

小さな子供がいる家庭ほど床をきれいにしたいのに、拭き掃除まではなかなか手が回らないのが現状です。

四六時中まとわりついてくる子供の相手をしながら、家事も完ぺきにこなせる人がいたら、かなり尊敬します。
なんといっても、トイレにもゆっくり行けない状態なんですからね。
私は、掃除機をかけるのさえ邪魔されて、満足にできなかったです。

掃除機はざっとかけて終わり。
ひどく汚れたときだけ、床を拭く。
これが精一杯でした。

逆に、家事をしようと思ったら、まとわりつく子供を無視してやらなければいけませんよね。
それか、テレビやDVDにでも子守をさせるか。
そんなこと、かわいそうでできません。

そんな忙しい中でもできるだけ毎日、手軽に、でもきちんと掃除をしたい。
ブラーバは、そんな忙しいお母さんの味方になってくれると思います。

私は偶然、近所の家電量販店でキャンペーン中のブラーバを見つけました。
なんと価格は30,000円(税抜)、クロスの替えも8枚、無料でもらえました。

ここぞとばかりに夫を説得しましたよ。

「乳幼児を3人も抱え、毎日どれほど掃除が大変か。」

「掃除機だけでは落ちない汚れが、わが家にはどれほど多いか。」

家事が大変アピールのおかげで、めでたくブラーバはわが家に来ることになりましたw

なかなか家電量販店のキャンペーンを見つけられない、それまで待ってられないという方は、ネット通販で買うなら無難にAmazonで買うことをオススメします。
すぐに届くので、数日後にはブラーバデビューできますよ!

ルンバとの併用がさらにおススメ!

ルンバが来たのはブラーバよりも前で、今から4年くらい前です。
ほぼ毎日フル稼働してくれて、大変お世話になっています。

ルンバは、当たり前ですが動作音がうるさいので、子供の送迎や買い物など、出かけている間にスイッチを入れて出ています。
ルンバだけでも、部屋はすごくきれいになりますが、汚れの多いわが家では、ゴミを吸い上げるだけではとても追いつきませんでした。
床のベタベタ汚れや雑菌を落とすには、結局、まめに雑巾で拭くしかなかったのです。

ブラーバがわが家に来てくれて、わが家はさらに快適になりました。
・朝、部屋をざっと片付けて、出かける前にルンバのスイッチオン!
・帰ってきたら、今度は気になるところにブラーバを置いてスイッチオン!

ブラーバは静かなので、いつ動かしても大丈夫です。
テレビを見ているときでも、ぐずった子供をあやしているときでも、家族が寝ている時間でも。

ルンバと併用して使うことで、かなり、床掃除の効率が上がります。
ルンバをお持ちのご家庭にも、ブラーバをかなりおススメしますよ!

まとめ

ブラーバは毎日、手軽に、床の拭き掃除をすることができるので、本当におススメです。
特に、小さいお子さんがいる家庭、共働きの家庭に最適なお掃除ロボットだと思います。

忙しい一日を終えて家に帰ってきたとき、部屋の中が片付いていて床がサラサラピカピカだと、ほっと安心できてうれしいですよね。

スポンサーリンク

ad

関連記事

漢方の選び方は?PMSや不妊症、体の不調に悩む方へおすすめの始め方

女性に人気の漢方治療 なんとなく調子が悪い、病院に行くほどではないけど改善したいな~ということ

記事を読む

フリマアプリで不要なものを売る!実際に売れた事例や使い方、コツを紹介

不要なものを一掃するならフリマアプリ 年末の大掃除、要らないものが山のように出てきてすごいゴミ

記事を読む

パンダホテルに泊まれるとれとれヴィレッジ旅行記!子供も大人も楽しめる!

子どもたちが喜ぶお泊りスポット もうすぐ夏休みですね。 子どもたちは長い長い休み、とにかく暑

記事を読む

主婦の英会話習得はオンラインレッスン?最も安い方法は?おすすめの勉強方法

お金と時間をかけずに英語を始めたい 子供たちが英語教育を早くから始める今の時代。 「もっと英

記事を読む

自分に合ったメイクを知りたい!メイクレッスン実体験記in名古屋

自己流メイクに関する悩み 女性にとって毎日のメイクって服装と同じくらい悩ましく、大変ですよね。

記事を読む

30代で肌質が変化。乾燥肌の私がたどり着いたプチプラスキンケア方法

寒い季節が近づくと怖い…乾燥肌の悩み 冬の寒い時期になると、肌の乾燥が気になりませんか?

記事を読む

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます! 【2018年10月1日速報】

記事を読む

キャンペーンが安い!高校生・大学生が行くべきおすすめ脱毛サロン5選

学生だからこそ始めたい脱毛 最近は、若い女の子たちの美容意識が高くてびっくりします。 ファッ

記事を読む

東邦ガス料理教室の口コミ実体験!名古屋の料理教室ならここがおすすめ

社会人になったら始めたい人気な習い事 GWもおわり五月病の予兆が現れてくる時期ですが・・・

記事を読む

妊活・母乳育児で注目のたんぽぽ茶!比較してみたレビューと作り方

妊活していたらたんぽぽ茶が気になった だんだん温かくなってきて気持ちが良いですね~♪ ヨ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

半額

【のろちゃん】

20代後半の新米主婦です。
結婚を機に生活が大きく変わり、日々いろいろと格闘中です。
好奇心旺盛でなんでもやりたがりな性格です。
趣味はヨガ・インテリア・ハンドメイド。
あまり体が強くないので、健康についても日々勉強中です。
人との出会いやつながりを大切に、毎日の暮らしを丁寧に。

【アコ】

20代中頃までスポーツ選手として世界中を駆け回り、その後、スポーツ指導者として未来のアスリートの育成に携わっていました。
趣味は、スポーツ観戦・車の運転・美味しい物を食べること。
現在は、ふたりの子どもを育てる主婦として日々、子育て奮闘中です!

その他ゲストライターも多数執筆!

Iラインは処理しない
Iラインは処理しないでいい!本当の男性意見とわたしの実体験を赤裸々に告白

Iラインは処理しないとヤバイって聞くけど本当なの? こんにちは!

VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説
VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説

VIO(ぶいあいおー)は処理すべき。失敗しない方法を伝授します

アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説
アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説

アンダーケアをするのは常識。正しい知識で美しいVIOを手に入れまし

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます!

婚活で専業主婦希望ってNG?女性の結婚後の働き方を考える

専業主婦希望の男性は要注意?! 「働かずに家庭にいてほしい」

→もっと見る

PAGE TOP ↑