一人暮らしの健康的な食事ならレトルトパックごはん活用は欠かせない

一人暮らしでもヘルシーに!

一人暮らしをしてると、どうしても食事が手抜きで適当になってしまいますよね・・・
面倒だしもうごはんいいや~ってなるときもあります。(笑)

忙しいとき、いざというとき、レトルトごはんって本当に便利ですよね。
一人暮らしにとっても欠かせないアイテムですね。

今でも時間がないとき、1食だけのために炊くのは面倒くさい!というとき、頼りにしているのがレトルトご飯です。

保存期間も長いので、非常用にストックしたり海外旅行に持って行ったり。

レトルトというと、健康に良くないとかマイナスのイメージが強いですが、じつは添加物が含まれていないパックご飯も多いんです!
健康志向の商品も最近は多く見かけます。

我が家でもストックしているのは、すべて”糖質カット”のレトルトごはんです。
普段からごはんにはこだわっていますが、今の時代レトルトだからNGなんていうことはありません。

とくに健康意識の高い方やダイエットをしている方、糖質が気になる方は、賢く選ぶことで効果が期待できます。

糖質抜きダイエットなんて体にいいわけがない!というのが私の考え。
美味しいごはんを程よく上手に摂ることで、健康な食生活にしていきたいですよね♪

おすすめの商品を特徴とあわせてご紹介します。

スポンサーリンク

最近のレトルトごはんって?

ひと昔前はレトルトご飯というと、真っ白な“サトウのごはん”のイメージ。
とくに美味しくもまずくもない、あれです。笑

一人暮らしの家に遊びに行くと、かなりの確率で出会います。

電子レンジで2分という手軽さは本当に助かる!!いざというときに便利ですよね。
女性に嬉しいちょっと控えめの量があったり、男性向けに二膳パックがあったり、バラエティーが充実しているのも嬉しいところ♪

自炊に比べるとやや割高にはなってしまいますが、それでも時短になるし、コスパはかなり高いな~と思います。

レトルトごはんじたいが健康に良くないとか、健康意識が高い人は食べないとかいろんな意見がありますよね。

でも実際には、カロリーオフだったり、雑穀米のレトルトが増えてきています。
健康志向の人でも楽しめるようになってきているんですよ!!

保存料などの添加物を一切使わない商品も多くあるんです!

こんな人におすすめです

ダイエット中の方や、糖質が気になる方には、ヘルシー志向のパックご飯がとてもおすすめです。

白米に比べて大幅に糖質・カロリーカットできるからです。

一人暮らしだとどうしてもコントロールが難しい「カロリー・糖質」。
どうしても偏りがちだったり、バランスよくが難しい・・・

個人的に、”糖質抜きダイエット”は健康に悪いので、極端なことは避けたいタイプです。
毎日のごはんを抜かずにコントロールすることが大切です!

海外留学中の友人に、雑穀米のパックご飯をまとめて送ったらかなり喜ばれたこともあります。
日本のように美味しいお米が食べられる国なんてまずないので、確実に重宝しますね。

自分の旅行や留学のときはもちろん、家族や身近な人の健康を考えて贈るのにもいいですよ♪

おすすめしたい健康志向のレトルトごはん

では、おすすめしたいヘルシーなパックご飯を、食べやすい順番に紹介していきます!!

もち麦ごはん(はくばく)

もち麦ごはんは相変わらず人気が高く、挑戦したことがある方も多いかと思います。
スーパーに行ってもなかなか手に入らないほどの売れ行きです。

↓以前にこちらの記事でも、糖尿病の方におすすめとして紹介している通り、普段も我が家では白米と混ぜて炊くもち麦。

雑穀米を美味しく食べて血糖値を下げる!糖尿病の夫を持った私の方法

同じ商品のレトルト版で、もち麦30%なので初心者でも食べやすいです。
もちもちプチプチした食感が食べごたえがあって、少なめの量でも満腹感を得られます。

おかずや食べ方を選ばずに、シンプルで食事に取り入れやすいのがもち麦の良さでもあります。
ビギナー向けにぴったりです。

• 内容量:150g
• エネルギー: 195kcal
• 原材料:うるち米・大麦

マンナンごはん(大塚食品)

こんにゃくの粉で作った疑似米”マンナンごはん”、一度は聞いたことがあると思います。

お米にまぜて炊くのが一般的で、ダイエットや糖尿病に悩むたちから長年人気の高い商品。

こちらは、「マンナンヒカリ」と北海道産「ゆめぴりか」をブレンドし、黒部の名水で炊きあげたパックごはんです。
糖質・カロリーを25%カット、食物繊維たっぷり摂れるのが特徴です。

白米と混ぜることで違和感なく食べられます、かさ増ししているイメージですね。
しらたきを空焚きしてご飯に混ぜる人もいますが、まったく同じような感覚です。

値段がやさしくないのがネックですが、雑穀米などが苦手な方でたっぷりごはんを食べたい方にはおすすめです。
お通じにも効果的です。

ちなみに「100kcaマイサイズ」シリーズには、カレーやシチューなどのおかずもあってすすめです。

・内容量 160g
・エネルギー:168kcal
・原材料:うるち米(富山県産)、米粒状加工食品(でんぷん、食物繊維(ポリデキストロース、セルロース)、グルコマンナン)、グルコン酸Ca、増粘剤(アルギン酸Na)、調味料(有機酸)

十七穀ごはん(たかの)

8種類のお米と9種類の雑穀を混ぜ合わせた、原料はすべて国内産という商品。

これだけの種類を混ぜ合わせて炊くのは自炊では大変なので、レトルトだからこそ選びたいというのもあります。

カロリーオフという点ではそれほど評価は高くないですが、とにかく雑穀が豊富に含まれているので、栄養価が高いのが多種雑穀米の強みといえます!

ちなみに、たかのサイトでは、オーダーメイドのパックごはんを注文することができちゃうんです!
米・麦・雑穀それぞれ好きな種類を選び、割合や炊き方を伝えると、自分だけのパックご飯を作って貰うことができます。

雑穀は種類によって好き嫌いがあると思うので、好みをもとに相談しながら購入するのもおすすめです。

http://takano-niigata.co.jp/food

• 内容量:180g
• エネルギー: 281Kcal
• 原材料:うるち米、もち玄米(赤米50%黒米50%)、押麦、はと麦、玄米、紅きび、もち麦、もち米、あわ、きび、米粒麦、ひえ、発芽玄米、発芽もち玄米、発芽青玄米、アマランサス

有機キヌア入り玄米(ナチュラルキッチン)

ちょっと変わり種ですが、健康志向の女性に人気です。
有機栽培された国内産玄米に、有機栽培ホワイトキヌア、レッドキヌア、ブラックキヌアを加えて炊き上げたご飯。

キヌアってなかなか普段出会うことがない穀物!
黄色のプチプチした小さな粒子です。

栄養価が高いうえ、女性ホルモンに近い働きをする成分も多いので、海外のモデルさんたちも積極的にとっていると話題になりましたよね~

今でもスーパーフードとして人気が高いのです!
とても食べやすいので、個別で購入してサラダに使うのもお勧めです。

こちらの商品は玄米がベースなので、玄米じたいが苦手な方には不向きですが、かなり食べごたえがあります。
キヌアじたいはとくに癖がないですが、玄米と炊いているからか少し粘り気があります。

玄米はとにかくよく噛んで食べることと、消化不良になりやすいので、慣れるまでは少しずつの量でならしていくようにしましょう。

・内容量: 150g
・エネルギー:212kca
・原材料:有機玄米(国産)、有機キヌア(ボリビア産)

まとめ

健康に悪い・美味しくないイメージが強いレトルト食品ですが、選び方しだいで健康に良いものがあるといえます。

お米が好きで、痩せたいけどしっかり食べたい!という気持ち分かります。
私も毎日お米がなしでは生きていけないですから。(笑)

健康に良いものってどうしても高付いてしまいますが、それでも良いものを選ぶ価値はあると思います。

ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

ad

関連記事

ハンドメイド売れないのはなぜ?売れるためのコツとおすすめの本を紹介

誰もがぶち当たる"売れない"という壁 「あれっ売れない・・・全然売れない・・・」 こんな声よ

記事を読む

らでぃっしゅぼーや体験談!よく使っている私がメリット・デメリットを紹介

食材の宅配サービスという選択 日々の悩みのタネである買い出しのストレスを解決したい。 そんな

記事を読む

「変なホテル」ラグーナ蒲郡にオープン!家族連れにおすすめ本格ロボットホテル!

ラグーナに登場する気になるホテル ラグーナ蒲郡に今年8月にオープンする「変なホテル」。 CM

記事を読む

授乳中で食事制限せずに痩せられた私の産後ダイエット成功体験談

食事を制限せずに減量したい! ダイエットに悩む女性は、世の中にたくさんいるのではないでしょうか

記事を読む

電動ミニドライバーは超おすすめ!安くて手軽で毎日役立つ主婦の味方

力のない女性でもしっかりと簡単にねじを締められるドライバーがあったらいいな 手の大きな男性なら

記事を読む

産直市場の魅力と愛知県のスポットを紹介!健康な食材選びのポイント!

産直市場に行くならこんなところ! 食に対するこだわりは人それぞれですが、私が大事にしているのは

記事を読む

雑穀米を美味しく食べて血糖値を下げる!糖尿病の夫を持った私の方法

1型糖尿病の夫と結婚して、雑穀米の魅力を知る 私はご飯(お米)が大好きです! 糖質抜きダ

記事を読む

雨の日の体調不良を改善したい!気象病の原因とアプリを使った対策

天気や気圧に体調が左右される人は多い 天気が悪いとなんか体調や気分が悪いな~ということありませ

記事を読む

意外と美味しい?子供は喜ぶ一平ちゃんショートケーキ味。販売店は?

ネットで賛否両論の一平ちゃんショートケーキ味。。。 皆さんご存じですか?明星一平ちゃんが201

記事を読む

【プライムツリー赤池】気になるテナントと”住みやすい街”日進の魅力を分析!

注目のエリア日進市に大型ショッピングセンターが誕生! 新しい街づくりで発展して、最近注目を集め

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

半額

【のろちゃん】

20代後半の新米主婦です。
結婚を機に生活が大きく変わり、日々いろいろと格闘中です。
好奇心旺盛でなんでもやりたがりな性格です。
趣味はヨガ・インテリア・ハンドメイド。
あまり体が強くないので、健康についても日々勉強中です。
人との出会いやつながりを大切に、毎日の暮らしを丁寧に。

【アコ】

20代中頃までスポーツ選手として世界中を駆け回り、その後、スポーツ指導者として未来のアスリートの育成に携わっていました。
趣味は、スポーツ観戦・車の運転・美味しい物を食べること。
現在は、ふたりの子どもを育てる主婦として日々、子育て奮闘中です!

その他ゲストライターも多数執筆!

Iラインは処理しない
Iラインは処理しないでいい!本当の男性意見とわたしの実体験を赤裸々に告白

Iラインは処理しないとヤバイって聞くけど本当なの? こんにちは!

VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説
VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説

VIO(ぶいあいおー)は処理すべき。失敗しない方法を伝授します

アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説
アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説

アンダーケアをするのは常識。正しい知識で美しいVIOを手に入れまし

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます!

婚活で専業主婦希望ってNG?女性の結婚後の働き方を考える

専業主婦希望の男性は要注意?! 「働かずに家庭にいてほしい」

→もっと見る

PAGE TOP ↑