ハチミツは美容と健康に最適の総合栄養食品!食べるだけじゃない使い方
公開日:
健康な生活, 商品・サービス・イベント
日々の暮らしに欠かせないハチミツ
みなさんはハチミツを毎日の生活の中でどれくらい摂っていますか?
私は小さい頃から大好きで、食事の中にはいつもハチミツがありました。
我が家では地元の小さな養蜂場で父が買ってくるハチミツを長年使っています。
とろとろっでなめらかな食感がとにかく好きで、パンやヨーグルトにかけたり、ハチミツレモンジュースを作ったり。
たまには料理にも入れたりします。
もともとあまり体が強くなくて、すぐに体調を崩しがちな母と私はできるだけ天然のものを摂り入れるなど、「食事の中での健康」を考えてきました。
そのせいで父が健康オタクになってしまったのですが…(笑)。
体に良さそうなものは色々試してみましたが、その中でも私に合っていて続けやすいのがハチミツだったという感じです。
栄養たっぷりで、ずっと昔から世界中で使われてきたハチミツは、地域によって異なる植物から作っているのも面白いところです。
色味も舌触りもたくさんの種類があり、一般的によく目にするのはレンゲ・アカシアだと思います。
国内・海外問わず旅行先でもついつい買ってしまうのハチミツ。
シャンプー・トリートメント、ハンドクリームや石鹸から始まり、日々の暮らしにかかわるものに多く使われていますよね。
美容にも健康にもとても効果が高いとされています。
とにかく栄養価が高く、いろいろな効果があるハチミツのおすすめの使い方をご紹介します。
スポンサーリンク
栄養たっぷりハチミツ
ハチミツに含まれる代表的な栄養素で、よく知られているものは例えばこんなもの。
糖 = 体を動かすエネルギー
ビタミン = 体の調子を整える(免疫力UP,老化防止、糖質・脂質の代謝UP)
ミネラル = 生体機能を調節 (心臓・筋肉の調整、エネルギー代謝UP)
アミノ酸 = 肌、髪、筋肉の材料
ポリフェノール = 体を守る植物の天然成分
これはほんの一部ですが、いかに幅広いかが分かりますよね。
あらゆる化粧品やボディ用品として使われているのも納得できます。
欧米諸国では医療的な分野でも昔から広く使われているそうです。
簡単ハチミツジュースの作り方
まず日々の食事の中でどのように摂るかというと、パンやヨーグルトにかけるのがシンプルで美味しいです。
でもあまり濃いはちみつが好きではなかったり、そのままだとちょっと食べにくい…という方も多いと思います。
種類にもよりますが、ちょっと固めでそのまま食べにくいものも確かにあります。
誰でも簡単にとりやすいのが、ハチミツレモンジュースです。
簡単すぎる作り方をご紹介します。
① 500mlの水にハチミツを大さじ2~2.5入れて混ぜる
② レモンをひと絞り入れる(レモン果汁ジュースでもOK)
③ 塩をひとつまみ入れ、よく混ぜる
これで完成!
ペットボトル1本分作るときの分量ですが、10秒もあれば完成です。
塩や砂糖はお好みでちょっと加えてみてくださいね。
はちみつは糖分も多いけど大丈夫?というのも気になるところですが、血糖値の自動調整作用があるので摂りすぎることはないそうです。
それでも血糖値が気になる人はアカシア(果糖が多い)を選ぶことをおすすめします。
どんなときに飲むの?
小さい頃からよく風邪をひいたときに、はちみつジュースを飲んでいました。
ビタミンがたっぷり入っているので、やはり風邪や喉の不調に効果があります。
のど飴の中でも、ハチミツの飴ってたくさん売られていますよね。
私は普段ホットで飲むので、ジュースを温めるときにショウガや黒酢を入れることもあります。
バランスがちょうど良くて体がポカポカ温まり、ほんのり甘い香りに癒されます。
あとは胃もたれやちょっとお腹の調子が悪いな~というとき。
できるだけ食事は控えてお粥などを食べますが、その前にハチミツをひとさじ食べたりジュースで飲んだりします。
胃を守ってくれたり整腸の効果があります。
これなら家で作って仕事に持っていくこともでき、いつでも飲めちゃいます!
寒い季節には家族や友人に作ってあげるのも良いですよね。
週に一度は贅沢なハチミツ洗顔
もうだいぶ前ですが、洗顔にハチミツを使うと良いという噂を聞いて試しました。
とろとろした純粋な液状のハチミツを500円玉くらいの量を出して、優しく顔全体になじませます。
手のひらで包み込む感じで、その後軽く洗い流します。
少しお湯に混ぜてなめらかにしてから使うと、より使いやすいです。
普段は泡の洗顔フォーム(ごく普通のもの)を使っていますが、天然ハチミツ洗顔は贅沢感があって気持ちが良いです。
最初はちょっとどろっとしていて慣れないかもしれませんが、週に一度くらいのペースでずっと続けてきました。
終わった後は肌がふっくらもっちりして、べたつく感じはありません。
保湿作用がとても高いので、フェイスパックに使われていることも多いですよね。
洗顔の後、軽く洗い流せば化粧水なども必要ないかも?というくらい潤います。(つけるかつけないかは自由ですが)
しっかり保湿のリップクリーム
私が効果を感じるのは、唇に塗るリップクリーム。
粘膜の保護や傷の修復作用があるハチミツは、リップクリームとしても使われています。
BURT’S BEESというアメリカのナチュラルコスメブランドのものは人気が高く、使い心地も良いです。
ほんのりミントのすっきりとした付け心地ですが、保湿がしっかりされます。
http://item.rakuten.co.jp/harmony/3431/
また、純粋なハチミツで本格ケアしたい方には、日本薬局方のハチミツを使うことをおすすめします。
http://item.rakuten.co.jp/rakuten24/h114280h/
唇の荒れがひどい方や、しっかりそれを予防したい方用です。
医師の処方箋がなくても購入できる一般用医薬品(第三類医薬品)なので、誰でも安心して使えます。
味は甘くてごく普通のハチミツですが、医療用ということでしっかりケア派にはこれが良いと思います。
まとめ
そのほかにも歯を磨くときや入浴剤として使ったりと、使い方はまだまだいくらでもあります。
そのまま口にできて、しかもこれだけ万能な食材ってなかなか無いですよね。
一生懸命働いてくれる蜂さんたちに感謝ですね♪
私はすべてを試したわけではありませんが、ここでご紹介したのは普段の生活の中にさらっと取り入れられる使い方です。
使う量も多くはないのでコスト的にも優しく、とにかく純粋なので安心です。
私はちょっとした贈り物やお土産にも小さめのハチミツを選ぶことが多いです。
香りの強いものもあるので、今まであまり使ったことのない方は専門店で詳しい方に相談して選ぶのが良いと思います。
ハチミツじたいはどこでも買えるものなので何が良いとは言えませんが、しっかり使いたいならスーパーに並んでいるもの(中国産やヨーロッパ産のものが多い)ではなく、ハチミツ専門店や養蜂所で純粋なもの購入するのが安心です。
どのように使いたいかなどを伝えて、毎日使いやすいものを見つけてみてくださいね。
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
疲れすぎ、冷え性で眠れないの解消法!私が試して効果のあった3つの方法
「眠れない」は本当に苦しい 疲れているのにぐっすり眠れない、夜中に何度も目が覚める・・・など、
-
-
糖尿病の献立、調理、食べ方の工夫。我が家で実践している具体的な方法
ごはんをつくる側の工夫も大切 糖尿病の方にとって食事の取りかた、正直本当に難しいですよね・・・
-
-
「隣の家族は青く見える」妊活中女性が絶賛する理由と私の感想
妊活中の夫婦にぜひ見てほしいドラマ 今年1月にスタートしたドラマの中で、一番注目しているのが「
-
-
安くて使いやすいコードレス掃除機ならマキタがおすすめ!私の実体験
掃除機にまつわる大きな悩み 毎日の掃除、とにかくストレスに感じることが多くて苦痛です。 何度
-
-
子どもの知育アプリ「think!think!」がおすすめ。親子で楽しく使ってます!
子どもが熱中する知育アプリ うちには小学2年生の娘がいますが、これくらいの年齢の子どもの学習方
-
-
歯のホワイトニングは自宅でもできる!炭の歯磨き粉でハミガキ
歯の黄ばみがどうしても気になる 歯のホワイトニング、学生時代から長年ずっと興味のあることです。
-
-
ハワイでフォトウェディングした私の事例と料金!憧れの海外婚が叶えられる方法
憧れの海外ウェディングへの壁 多くの女性が一度は憧れる海外ウェディング。 最近では海外挙式を
-
-
女性のための下腹引き締め簡単エクササイズ!私が結果を出した方法
正しいエクササイズで下腹を引き締める! 20代を超えると、「下腹が出てきた気がする…」「ボディ
-
-
ブラーバを10ヶ月使った私の感想、口コミ!子供がいる家に超オススメ!
わが家にはブラーバがあります ブラーバは、ルンバと同じアイロボット社から発売されている、床拭き
-
-
生理中の臭いが気になる。ケア方法は?布ナプキンを使った対策もおすすめ
生理中の臭いケアが心配 生理中、体も気分もどんよりスッキリしないですよね。 これからの暑い時