ヨガで骨盤矯正!産後リカバリーにも効果的で下半身痩せも

公開日: 健康な生活

omg150918060i9a6422_tp_v1

自分では気づきにくい骨盤の歪み

「骨盤矯正」という言葉よく見かけますが、実際に何か実践したことのある人は多くないと思います。
そもそも骨盤が歪んでいるかどうかなんて、自分では分からないし気づきようがないですよね?!

私もあまり気にしたことがなかったのですが、通っているスポーツジムに整骨院の出張施術が来て、無料で見てもらったことがあります。
その時「左右のバランスがひどく崩れているから、このまま放っておくと大変なことになるよ!早く改善しなきゃ!」と脅されたのです。

私は「どうせ通院させるために皆にそう言ってるんでしょ~」と。
でも子供の頃から姿勢が悪いとよく親に注意されてきたので、なんとなく歪んでいることは想像できます…(´・ω・`)

整体に行くとずっと通い続けなければいけない恐怖があったので、ジムのエクササイズやトレーニングの中で改善できそうなものを探しました

ありました!骨盤矯正ヨガ!!

私は10年ほどずっとヨガを続けてきて、色々なスタジオにも通ってきました。
でもこれまで意識していなかっただけなのか、「骨盤矯正ヨガ」を知らなかったのです。

一般的なヨガのポーズの中には骨盤矯正を目的としたものが含まれています。
それらを集中的に集めたのが骨盤矯正ヨガのクラスです。
腰まわりの筋肉を鍛えることで、腰痛などの不調が改善されたり美しい姿勢ができます

簡単なエクササイズで矯正が可能なので、習得していけば自分でもできちゃうのも魅力。
骨盤をあるべき位置に戻すことで様々な効果が得られます

特に出産後の女性の骨盤はひどく歪みやすく、痩せにくいという悩みを抱えた人も多いと思います。
産後でダイエットや下半身すっきりを目指したい方、腰痛や肩こりに悩まれている方などにおすすめです。

歪む原因・期待できる効果を踏まえてご紹介します。

スポンサーリンク

骨盤が歪むとどうなるの?

seikotu20150314120333_tp_v1
デスクワークで長時間座りっぱなしだったり、車を長時間運転する習慣があると、骨盤がずれてしまうことが多いと言われます。
普段の生活の中で何気ないクセ(座り方や歩き方、眠り方)が原因になるので怖いですよね。
なかなか意識してもそれを防ぐというのが難しいような…

女性は出産時に骨盤が開くことによって、その後なかなか元に戻りにくいといわれてます。
おそらくほとんどの女性が「骨盤」というものを意識するのは、出産のタイミングが初めてではないでしょうか?

O脚やX脚になってしまったり、肩こりや腰痛、神経痛も骨盤の歪みから来ている可能性があります。

私も腰痛がひどく、朝起きたときや疲れたときに痛みを感じることが多く、もしかしたらこれが原因なのかな?と思っています。
無意識に顔を傾けていたり、荷物をいつも一方の手に持っていたり、寝るときにどちらか一方に負荷をかけた姿勢で寝ていると、自然に左右のバランスが崩れます。

そういった生活の中で生まれる「歪み」に対して、手軽で有効な治療が骨盤矯正ヨガです。
特に女性はなるべく早いうちから矯正していったほうが絶対良いということ。

骨盤矯正ヨガ

今では骨盤矯正ヨガ専門のスタジオも人気です。
私はスポーツジムのスタジオレッスンの中から、好きなヨガを選んで行っています。
その中の一つに骨盤矯正ヨガクラスがあり、毎週もしくは隔週で通っています。

股関節の柔軟性を高めるエクササイズをして、下半身の血液循環を促していきます
普段かなり運動不足で滞っているので、じんわり循環しているのが自分でも感じられ、気持ちがよいです(特に寒い季節!)。

無理な動きはあまりなく、腰と肩甲骨を集中的にしっかりと動かしていきます。
一般的なヨガと変わらず、立ち・座り・寝るのすべての姿勢があります。
もちろん呼吸法なども学べてリラックス効果もあるので、ヨガ初心者の方にも良いと思います。

体全体の激しい動きがあるわけでもないのに、自然と汗がたっぷり出るのも不思議ですよね。
ヨガへ行った翌日は腰のあたりがズ~ンとおもいのですが、これは普段使わない部分をしっかりと動かした証拠だそうです。
一時的なものなので大丈夫ですよ!

どれくらいの頻度で通うのが良いということはなく、無理せず継続することが大切です
でもあまり調子が良くないときや、生理前後の不調のときには無理しないようにしましょう。

私の経験上、ちょっと腰に痛みがあるときに無理すると痛みが悪化します・・・

まずはヨガスタジオやスポーツジムで基礎を習いながら、ポーズを習得するのがおすすめです。
DVDやYoutubeでもこの手のエクササイズは多くありますが、いきなり自己流でやってしまうと下手に負担をかけたり、逆に腰を痛めてしまう可能性もあります。
しばらくはレッスンでコツを教えてもらいながら習得し、慣れてきたら家でやるというのが良いと思います。

得られる効果

むくみ解消・下半身痩せ

骨盤が歪んでしまうと、下半身や腹部の血行が滞り、血やリンパの巡りが悪くなります。
そうすることで足がむくんだり、冷え性になることが高いそうです。
それを矯正すれば、血行・リンパの流れを改善し、むくみ解消やセルライトの燃焼にも効果があります。
特にセルライトは、血行の悪い部分やリンパの流れが悪い部分に溜まってしまう性質があると知り、焦りました…!

「産後ヨガ」とも言われる骨盤矯正ヨガでは、それを解消して下半身をすっきりする効果が高いのが人気の理由です。
私も下半身太りは前から気になっていますが、実際にサイズが変わったかと言われるとまだ分かりません。
それでもむくみが解消されて、なんだか下半身が軽い!のが感じられます。

左右のゆがみが減る、姿勢がよくなる

ダイエットとまではいかなくても、骨盤のずれを直していくことで、産前と同じような状態に戻すことができます。
産前に来ていたズボンが入らないとかスカートがはけないということがよくあると思いますが、緩んでしまった骨盤を締めていけば6か月ほどで元の状態に戻せるそうです。

また、いつも顔や体のどこかが傾いているのも、ちょっとみっともないですよね。
歪みさえ治れば、自然と背筋や足がピンとなってきます。
骨盤は体の軸でもあり、大切な部分なのでここを整えることで姿勢がピンとなるのも納得がいきますよね。
いつも姿勢が整っている人は、やっぱり美しいな~と思います♪

まとめ

骨盤を本来あるべき位置に戻すのが骨盤矯正。
ほとんどの人が日々の何気ないクセが原因で、少なからずズレが出てきます。
ズレが大きくなると、下半身に影響を及ぼしたり肩こりや腰痛などの痛みにも繋がります

何かきっかけがないと気づきにくいところですが、ひどくなると矯正するにも時間がかかります。
先生は若いうちに治しておくべきとよく言っています。
産前の20代、30代女性も要注意だそうです。

ヨガであれば単なる治療ではなく、楽しみながらできるので手始めにおすすめです。
産後ヨガの教室も増えているので、産後の悩みを抱えている方はそういうクラスを選ばれるのも良いと思います

ヨガじたいは難しさはなく数回で慣れてしまうので、まずは通ってコツを掴んで効果を感じられるようになると良いですよね♪

スポンサーリンク

ad

関連記事

ハーブティー初心者におすすめできる商品の種類と、その効果

ハーブを毎日の生活に取り入れる ちょっと疲れたな~と感じるとき、いつも手に取るのがハーブティー

記事を読む

女性のための下腹引き締め簡単エクササイズ!私が結果を出した方法

正しいエクササイズで下腹を引き締める! 20代を超えると、「下腹が出てきた気がする…」「ボディ

記事を読む

不妊治療はいつからどこへ行くべき?産婦人科ではなく不妊クリニックが正解

悩んでいるなら不妊専門クリニックに行くべき理由 なかなか子供ができないな・・・と悩んでいても、

記事を読む

ハチミツは美容と健康に最適の総合栄養食品!食べるだけじゃない使い方

日々の暮らしに欠かせないハチミツ みなさんはハチミツを毎日の生活の中でどれくらい摂っていますか

記事を読む

漢方の選び方は?PMSや不妊症、体の不調に悩む方へおすすめの始め方

女性に人気の漢方治療 なんとなく調子が悪い、病院に行くほどではないけど改善したいな~ということ

記事を読む

糖尿病の献立、調理、食べ方の工夫。我が家で実践している具体的な方法

ごはんをつくる側の工夫も大切 糖尿病の方にとって食事の取りかた、正直本当に難しいですよね・・・

記事を読む

「昼顔」映画化!これまでのあらすじや予告から結末を予測してみる

気になる映画の展開は?! 2014年に社会現象ともなった「昼顔」という不倫ドラマ。 なんとな

記事を読む

雑穀米を美味しく食べて血糖値を下げる!糖尿病の夫を持った私の方法

1型糖尿病の夫と結婚して、雑穀米の魅力を知る 私はご飯(お米)が大好きです! 糖質抜きダ

記事を読む

授乳中で食事制限せずに痩せられた私の産後ダイエット成功体験談

食事を制限せずに減量したい! ダイエットに悩む女性は、世の中にたくさんいるのではないでしょうか

記事を読む

雨の日の体調不良を改善したい!気象病の原因とアプリを使った対策

天気や気圧に体調が左右される人は多い 天気が悪いとなんか体調や気分が悪いな~ということありませ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

半額

【のろちゃん】

20代後半の新米主婦です。
結婚を機に生活が大きく変わり、日々いろいろと格闘中です。
好奇心旺盛でなんでもやりたがりな性格です。
趣味はヨガ・インテリア・ハンドメイド。
あまり体が強くないので、健康についても日々勉強中です。
人との出会いやつながりを大切に、毎日の暮らしを丁寧に。

【アコ】

20代中頃までスポーツ選手として世界中を駆け回り、その後、スポーツ指導者として未来のアスリートの育成に携わっていました。
趣味は、スポーツ観戦・車の運転・美味しい物を食べること。
現在は、ふたりの子どもを育てる主婦として日々、子育て奮闘中です!

その他ゲストライターも多数執筆!

Iラインは処理しない
Iラインは処理しないでいい!本当の男性意見とわたしの実体験を赤裸々に告白

Iラインは処理しないとヤバイって聞くけど本当なの? こんにちは!

VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説
VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説

VIO(ぶいあいおー)は処理すべき。失敗しない方法を伝授します

アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説
アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説

アンダーケアをするのは常識。正しい知識で美しいVIOを手に入れまし

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます!

婚活で専業主婦希望ってNG?女性の結婚後の働き方を考える

専業主婦希望の男性は要注意?! 「働かずに家庭にいてほしい」

→もっと見る

PAGE TOP ↑