築地市場「初心者」が食べ歩きしたいおすすめのお店厳選7選

公開日: 商品・サービス・イベント

一度は行ってみたい築地!

築地に行ったら、美味しい海鮮を食したいですよね?!
でも、1つのお店でお腹いっぱいになるのはもったいない!という方には、食べ歩きがオススメです。

築地の中には様々なお店が立ち並んでいます。
美味しい海鮮が食べられるお店から、お肉、卵焼き、漬け物、パン、スイーツまで様々なお店が盛りだくさん!

最近何かと話題のホットなスポット、築地。
初めて築地に行かれる方はどこに入るか絶対迷うはずです。

そこで、まずは食べるべきオススメ食べ歩きグルメと楽しみ方をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

築地を感じる風景

築地市場に足を踏み入れると、見慣れない乗り物に遭遇します!
一度はテレビなどで見たことがあるのではないでしょうか?

椅子がなくハンドルだけがついた乗り物で、それを使ってたくさんの食材を運んでいます。
これはターレットトラックといって、通称”ターレー”と呼ばれる乗り物だそうです。

ターレーはほとんどが電気自動車らしく、食品を扱う場所で排気ガスを撒き散らすことなく走るので安心ですね。
ターレーを見ると、「あっ!築地に来たな!」という感じがします。

まずは優しい味から…


築地といえば、新鮮な海鮮というイメージですが、同じく有名なのが「卵焼き」!

築地の朝は早いので、まずは優しい味から味わってみましょう!
ふわっふわで焼きたての卵焼きは、胃袋に染み渡る美味しさです。

市場橋から波除稲荷神社に向かう波除通りには、卵焼きの名店が軒を連ねています。

出汁の風味が広がる優しい味の老舗「山長」

昭和24年創業の老舗。
化学調味料や旨味調味料を一切使用せず、鰹節のみで採った出汁の味が「じわ~っ」と口の中いっぱいに広がる何とも優しい味の卵焼き。

店先で職人の方が1つ1つ丁寧に作っているので、いつも焼きたてアツアツです。
食べ歩きサイズの「串玉」は、なんと100円!

甘口と甘さ控えめから味が選べ、大根おろしもお好みでのせてもらえます。

【店舗情報】
店名:山長
住所:東京都中央区築地2-10-10
電話番号:03-3248-6002
営業時間:6:00~15:30

テリー伊藤さんのご実家「丸武」

大正末期創業の老舗。
秘伝のこだわりの出汁を使って焼き上げた厚焼き卵焼きは、素材の味がギュッと凝縮されているズッシリした卵焼き。

焼きたてを食べられるのは築地店のみで、「焼き玉」100円。
店頭には、テリー伊藤さんのお兄さんがいらっしゃって接客をしてくださいました!

【店舗情報】
店名:丸武
住所:東京都中央区築地4-10-10
電話番号:03-3542-1919
営業時間:平日4:00~14:30
日曜8:30~14:00(1月・8月休み)

卵焼きといっても、お店によって味がこんなに違うとは驚きです!
こんなに美味しい卵焼きが100円で食べられるなんて、築地ならではのコスパの高さを感じます。

どちらのお店も、とても美味しい卵焼きでした。
ぜひ味比べをして、自分好みの卵焼きを探してみてください!

お待たせしました!鮪(まぐろ)をいただく


お待たせしました!築地といえば鮪が食べたいですよね!どのお店を見ても美味しそうです…。
波除通りの「卵焼きの丸武」をもんぜき通りの方に進み1つめの路地を右に曲がると、築地西通りの1軒目に「鮪おか戸」というお店があります。

人だかりがあるのですぐにわかると思います。
店頭に鮪の刺身、握り寿司、三色丼、お土産用の鮪などが列んでいます。

ここでは、私はいつも『赤身・中トロ・大トロ』6貫2,000円を購入。

食堂もあるようですが、店先で立ちながら食べることができます。
もちろん持ち帰りもできますが、店先で食べると本マグロ専用醤油で味わうことができます。

心の底から「美味し~♪」という声がこみ上げてきて、「あ~!生きてて良かった♪」とさえ思ってしまうほどの美味しさです。

刺身でも握り寿司でもネタが分厚く切られていて、一口では口に収まらない程の大きさで幸せな気分になります。

【店舗情報】
店名:鮪おか戸
住所:東京都中央区築地4-10-12
電話番号:03-3544-7440
営業時間:月~土8:30~15:00
定休日:日・年始

もろこし揚げでちょっと一息


あまりに美味しい鮪を頂いたので、すぐ次には海鮮物を食べたいとは思えないので、何か違う物を探そうと、鮪の余韻に浸りながら散策を…。

築地横町にある「味の浜藤」本店へ。

西京漬けや練り物などで有名な水産加工食品のお店です。
関東圏の百貨店や駅ビルにも店舗がありますね。

食べ歩き総菜が色々並んでいますが、その中でもオススメなのが『もろこし揚げ』(320円)!
お魚のすり身に甘いトウモロコシの粒がぎっしり練り込まれている一品です。

トウモロコシのシャキシャキした歯ごたえや甘みと、お魚のすり身の甘みがマッチして何とも言えない美味しさです。

【店舗情報】
店名:味の浜藤 築地本店
住所:東京都中央区築地4-11-4 東急ステイ築地1F
電話番号:03-3542-2273
営業時間: 8:00~15:00
定休日:不定休

練り物といえば紀文総本店!

味の浜藤さんの斜め前にあるお店「紀文総本店」。
言わずと知れた、練り物メーカー大手の「紀文」では、店内奥にある工房で職人が丁寧に作り上げたできたての練り物を買うことができます。

衣の代わりに魚のすり身を使用している『いかげそ揚げ』や、辛子マヨネーズが入った大きなかにかまを磯辺揚げにした『越前揚』が有名ですが…
もう一つ注目してもらいたいのが、竹串に刺さった「焼きたてちくわ」(280円)!

竹串に刺さったちくわを食べられる機会はなかなか無いですよね。
お魚のすり身の味が濃く、焼いてある香ばしい香りが口の中に広がり、何とも言えない美味しさです。
この様な「焼きたてちくわ」はここでしか味わえない一品です!

スーパーでは買えないようなこだわりの練り物がたくさん揃っているので、お土産にも喜ばれること間違いなしですね!

【店舗情報】
店名:紀文総本店
住所:東京都中央区築地4-13-18
電話番号:03-3541-3321
営業時間:平日 7:00~15:00 日・祝・休市日8:00~15:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)

ご飯が欲しくなる…


築地中通りを歩いていると、香ばしい香りがどこからかしてきます。
この香りにつられて行くと…正体は…うなぎ!

「築地うなぎ食堂」の前では、炭火で鰻が焼かれています。
鰻を食べたいと思っても高くて、年に数回食べられれば良いかな~という程度。

築地うなぎ食堂の「うなぎ串」はなんと200円。
焼きたてアツアツの鰻を口の中にほおばると、ふわふわの身は口の中でとろけます。
甘辛いタレの香りが香ばしく、ご飯が欲しくなってしまいます!

【店舗情報】
店名:築地うなぎ食堂
住所:東京都中央区築地4-13-18 築地場外市場内
電話番号:03-3248-1291
営業時間: 7:30~15:00
定休日:日曜、祝日

最後に口いっぱいにほおばる贅沢を…

最後は、築地中通りにある「築地虎杖 ハレの日食堂」店頭にて炭火で焼かれている「ウニのせホタテ串」
一度目に入ってしまったら、そこから動けなくなってしまいます。

大きなホタテにウニがのって炙られているではありませんか…!

中のカウンタースペースに案内をしてくださるので、ゆっくりと堪能する事ができます。
ジューシーなホタテを口いっぱいに入れて、なんて贅沢な時間なのでしょう♪

【店舗情報】
店名:築地虎杖 ハレの日食堂
住所:東京都中央区築地4-10-5 カネシン水産ビル1F
電話番号:03-5565-6477
営業時間: 7:00~17:00
定休日:なし

まとめ

まだまだ楽しめる築地場外市場ですが、ここまでくるとお腹いっぱいになっていることでしょう!
築地といえば海鮮丼!というイメージですが、素敵なお店がたくさんありますので、ゆっくりと食べ歩きをしながら散策するのも楽しいですよ!

スポンサーリンク

ad

関連記事

部屋の真ん中に置くソファ!5人家族が選んだおすすめのソファ

LDKの真ん中に置くソファを探す日々 思えばここ1年ほど、わが家にとって理想のソファーをずっと

記事を読む

メガロス24テラッセ納屋橋、オープン情報!伏見エリアの注目スポーツジム

/ 伏見に待望のスポーツジムオープン 再開発が進められ、名古屋の新しい顔になろうとしているエリア

記事を読む

ウェディングドレスはレンタルよりオーダーメイドのほうがコスパがいい

自分にぴったりな一着探し 結婚式を迎えるにあたって、幸せなはずなのに決めることが多すぎでちょっ

記事を読む

イビサソープの効果を実際に私が試してみた。評判や口コミは当てにならない

自分では気づきにくいのがニオイ 彼氏やパートナーのニオイが気になることってありませんか? 特

記事を読む

電動ミニドライバーは超おすすめ!安くて手軽で毎日役立つ主婦の味方

力のない女性でもしっかりと簡単にねじを締められるドライバーがあったらいいな 手の大きな男性なら

記事を読む

梅雨の寝室除湿の方法!吸湿シート「ドライウェル+」が手軽で優秀です

湿気が気になるこの時期の寝室 いよいよ梅雨の時期が近づいてきて、嫌だな~気分が晴れないな~と思

記事を読む

エンディングノートのおすすめは?いつから始める?20代の私が始めた理由

今からでも作りたい"エンディングノート" 「エンディングノート始めました!」と聞いて、何のこと

記事を読む

ハチミツは美容と健康に最適の総合栄養食品!食べるだけじゃない使い方

日々の暮らしに欠かせないハチミツ みなさんはハチミツを毎日の生活の中でどれくらい摂っていますか

記事を読む

名城公園の新施設トナリノにはカフェやレストランも!ランニングする人に嬉しい施設

今年気になる名古屋城・名城公園! 名城公園内にできる新スポット「トナリノ」をご存知でしょうか?

記事を読む

朝起きられない人必見!モーニングコールのサービスがおすすめ

モーニングコールという選択肢 この時期は朝方も涼しくて快適ですよね~最近は爽やかな朝を迎えてい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

半額

【のろちゃん】

20代後半の新米主婦です。
結婚を機に生活が大きく変わり、日々いろいろと格闘中です。
好奇心旺盛でなんでもやりたがりな性格です。
趣味はヨガ・インテリア・ハンドメイド。
あまり体が強くないので、健康についても日々勉強中です。
人との出会いやつながりを大切に、毎日の暮らしを丁寧に。

【アコ】

20代中頃までスポーツ選手として世界中を駆け回り、その後、スポーツ指導者として未来のアスリートの育成に携わっていました。
趣味は、スポーツ観戦・車の運転・美味しい物を食べること。
現在は、ふたりの子どもを育てる主婦として日々、子育て奮闘中です!

その他ゲストライターも多数執筆!

Iラインは処理しない
Iラインは処理しないでいい!本当の男性意見とわたしの実体験を赤裸々に告白

Iラインは処理しないとヤバイって聞くけど本当なの? こんにちは!

VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説
VIO(ぶいあいおー)処理に失敗する前に!正しい整え方やデザインを元プロが解説

VIO(ぶいあいおー)は処理すべき。失敗しない方法を伝授します

アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説
アンダーケアにハサミ・カミソリはNG!美しい処理方法を元エステティシャンが解説

アンダーケアをするのは常識。正しい知識で美しいVIOを手に入れまし

【発売決定!】うんこドリルに算数版、計算版はあるの?どんな問題がある?

2018年11月、とうとう「うんこ算数ドリル」が発売されます!

婚活で専業主婦希望ってNG?女性の結婚後の働き方を考える

専業主婦希望の男性は要注意?! 「働かずに家庭にいてほしい」

→もっと見る

PAGE TOP ↑